2019/08/30 (金)
□14:00〜 鎌ヶ谷 新京成寄席
朝から雨。それも降るのか降らないのか、みたいな。 午前中は、ゴロゴロまったり。
メインが山田たかおの講演なので、もうひとつという感じだったが、とにかく行ってみた。タダやし。 そう、笑点のあの赤いの、座布団運び。 指示された席が舞台真ん中の前から3列目。 ズートルビ時代の紅白歌手をしつこくアピールしていたが、フォークルのズートルビの方が先やし。 もっと笑点の裏話でも出るかと期待したが、終盤に話した「坂本先生」の時は場内もしんみり。 話している山田たかお自身も涙ぐんで見えた。
「坂本先生」で思い浮かぶのは、わたしのなかでは龍馬。 氏の言う「坂本先生」は、子役のころ共演でお世話になったという坂本九のことだった。 ある日、「どうしたら坂本先生みたいになれますか?」と問うたら、「いつも笑顔でいなさい」と。 そうすれば、みんなが寄って来てくれる、と。
昭和60年8月、阿波踊りの開催に合わせて笑点の徳島公開録画が予定された。 12日、徳島は大雨。離陸しても羽田へ引き返す条件飛行。伊丹経由で海上から徳島へ入ることも示された。 さて、どうするか? と、いうところで、こん平師匠の「このまま徳島へ向かいましょう」。 大阪便に示されたのが「あの123便でした」。そう、「坂本先生」が乗っていたあの便。
最後は、「上を向いて歩こう」の大合唱。
なかなかのもんでしたよ。山田たかおさん、失礼しました。 (笑点の字幕は「隆夫」だが、子どもにも親しまれるように「たかお」なんだとか…)
|