きょうはきゅうりを、さらにトマトも、との魂胆で。
2019/05/07 (火)

harenotikumori.gif できたらいいなぁと、9時前に行動開始、【常盤平農園】へ。
10連休明けの初日、だれもおらんわ。

まずは、少しばかりの春大根に雑に被せてるビニールを剥がす。そしたら、手前の株の葉っぱがボロボロ。
アオムシさんが朝の食事中。テデトールでまとめて踏んづける。薬をかけておく。

きゅうり畝の作成。
スコップで掘り起こし、畝づくり。アーチ支柱を立て、横補強しネットをかける。
作業中、遠くでH野さんの声が聞こえてきた。
と、思ったら、菜園視察巡回していたO根さんとH野さんがやってくる。「お〜、頑張ってやってるな!」。
「やっとですよ。もうちょっと畝幅をとればいいのはわかってるやけどね。これに2列ね」

しばらくして、O根さんが2廻り目で、また来た。
ネット張りが終わったのを見て「さまになってきたね〜」
Kさん苗3本に、買い足し苗2本定植。

大玉トマトは【川井農園】にうえるとして、中玉、ミニはこちらの畑に。
で、また掘り起こし均して寝かせ植え。

今度は2廻り目のH野さん。12時近くになってまだいるので、
「弁当もちで来た方がいいんじゃないかよ!」だと。

1時前になって、片づけ、手洗いなどしながら周りみると、みんないなくなってなってた。
29日に播いた100均オクラ、つるなしインゲンの芽が出てた。

午後は、小学校ボラ。
プランターのさくらそう、ポットのいちご、ポットのコキア苗などが天に召されそう。
「連休中も出ます」という用務員さんの言葉に、「水やりだけ頼みます」と言っておいたのによー。

i0 i2 (1) きゅうり、トマト定植。
こないだのなすもそうだが、不織布トンネルの中でも葉がだいぶダメージを受けてた。
いっとき、寒かったからね〜。

(2)
(3) 小学校中庭花壇のアクロステンマといちご。
下校しようと出てきた担当の先生が、
「いちごこんなに立派にできるの?」と驚きながら、
「どうすればいい?」と聞いてきたので、
「ふつうに洗って口に入れれば…。早く穫らないとカラスが狙ってるよ」と。
「そうじゃなくってぇ〜…」
学校側で食べちゃっていいのか、ということだった。

 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]