やっと温暖な紀州。
2017/02/13 (月)

harenotikumori.gif ホテルを出て、駅前のJA会館へ。

昭和50年の春、和歌山を出るときもここが出発点。
当時の人もおらず、建物も新しくなっているが、一応のけじめとあいさつに寄る。
5年前、「和歌山へ帰ってこんか? おまんの給料くらい出せるし」と声をかけていただいたお方も、
「6月の改選で終わりや」らしい。この次来てもおらん。

約束の時間ちょうどにRちゃんのお迎え車。
小学校時のS先生を訪ねる。ナビ+あやふやな記憶で自宅へ。
「ここや!」と思った家がピッタンコ。
インターホンを鳴らすと奥さんが迎えてくれた。見覚えのある顔。変わっていない。
先生は歯医者に行ってるが、ぼちぼち戻る時間なので上がって待って、と。
お言葉に甘えて上がり込み、奥さんと小1時間話したころだろうか、先生が戻られる。

わたしのことは、数年前にも訪ねたし、年賀状のやり取りもあるのですぐわかってくれたが、
同行のRちゃんのことは、卒業以来らしく「誰やろ〜?」。
それでも名まえを告げると「あっ! あの元気な子な〜」。
「あんたら39年の卒業よな?」と大きく引き伸ばした卒業写真の額を持ってきた。
飾ってくれているのだろうか…。
「これはだれそれ、この子は足が早かっとな」と一人ひとり覚えている様子には感心する。

当初、きのう会った小学校の同級生の喫茶店で昼飯を、とのRちゃんの誘いであったが、
時間がなくなり素早く食えるメシ屋で昼飯を食い、和歌山駅で降ろしてもらう。
小学校の同窓会を約束して、「またね!」「またな!」でお別れ。

関空で搭乗待ちをしていると、見たような女の子が前を走りまわっている。
「あれっ? 来る時の女の子じゃ?」と振り返ると、あの時の隣に座っていたママが…。
こちらには気づかない様子だし、声をかけると変質者に思われてもな〜、で…。
ここでまた隣の席になればドラマなのだが、ひとつ前の斜めの席。女の子は窓側だった。
やはり、あの時は遠慮してたのか…。

一応、弁護士にも相談できた。六十谷へも行けた。
お寺の坊さんにも会えた。見舞いも行けた。S先生にも会えた。
Rちゃんとも久しぶりに会え、紀州の女友が増えた。

i0 i2 (1)
(2)
(3) 悠久の流れ「紀の川」です。
関空へ向かう。
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]