| 2013/07/08 (月) 
  めちゃアツ+雷雨。 ウェザーニューズ社のネット天気を見たらば、普通オレンジのお陽さまマークが、真っ赤でギラギラ燃えてるで。
  5時前目覚めで、溜まったビデオを観る。 6時前行動開始で農園へも、もう汗がぼたぼた。
  お化けにはなっていないが、細身で長〜いきゅうり何本か。 なすはまずまずの大きさかな、が三役揃い踏みで。
  第1弾のとうもろこしを2本ばかり穫ったところへ、 「夫婦で朝散歩」の旦那さん(あれっ?今朝は奥さんがいないゾー)、 「ちょうどよかった、とうもろこしの薬、お願いできます?」ときた。 いつだったか、とうもろこしの害虫について聞いてきて、 「アワノメイガという虫で、こういう農薬がありますから、雄穂が見えてきたらシュッシュとかけておけばいいですよ。  少しあればいいんだからこれを使ってくれればいいですよ」と声をかけておいたのだ。 それに確か気が付いた朝にかけてあげたような気も…。 見に行くと、やっぱりそうだ。 ひとつのエリアはすでに雄穂が伸びて花粉が飛ぶ状態だが、アワは吹いていないし、第2弾?はちょうど防除適期。
  その次は、「ベビーコーンのことも言われてましたけど…」と来たので、これもわが区画の第2弾とうもろこしで見本をご教授。 「上の一つを残して、あとはかいた方がいいですよ。樹を折らないように気をつけてね」 「肥料は? 昨日とりあえずやったんですけど…」 「ああ、ちょうどいいですよ。ヒゲが出てますから、実肥に今やっとけば…」 「5日おきくらいにやればいい?」 「いや、もういいですよ、これで…」 撒いた量を確認しなかったけど、よかったかな? ほんまに。 次は、里子に出したつるむらさき、モロヘイヤ。 「なに、ウチのよりりっぱに育ってるやん。もう、摘んでいった方がいいよ!」。
  シャワーを浴びて朝飯、ご出勤。 鞄を置いて、パソコンを立ち上げて、プランターに水遣り。休み明けの仕事はこれから始まる。 土曜日に出たヤツがとりあえず水遣りはしてくれたらしい。
  それにしても暑いなぁ。4時過ぎ、また雷鳴。 「来た、来た。ざぁ〜と降ってくれよ」 外を見ながら気楽なもんだ。 「外勤の人、ごめん」
  梅干の詩 二月、三月、花ざかり。 うぐいす鳴いた春の日も楽しい時も夢のうち。 五月、六月、実がなって、 枝から振るい落とされて近所の町へ売り出され、何升、何合のはかり売り。 七月、八月、暑いころ。三日三晩の土用干。 塩に漬かってからくなり、しそに染まって紅くなり思えばつらいことばかり。 これも世のため、人のため。 しわがよっても若い気で、小さい君らの仲間入り、運動会にもついていく。 まして病のその時は、無くてはならないこの私。 (JA紀南の梅干しパッケージに) 
 - 
 
 | 
(1) きょうの収穫物。
  普通サイズのきゅうりは小さく見える。 「もう一日おいとこか」 
(2)  
(3)  
 | 
 
 
  
 |