2011/10/29 (土)
月1のヤク切れ通院。 前回の検査を見たら、「尿酸値が高くなってますね。薬出しておきますから」だと。 確かにこれまでの検査も高めのセーフラインだったぎりぎりだったけど、 だいたいから、尿酸値なんちゅうもんは、その時、その時で数値が上下するもんやんか。 まあ、ええわ。11月には会社の検診があるから、そこでセーフ数値やったら、「薬いらん」ゆうたろ。
帰り道、不動産屋により区画N0.94の契約更新。 契約更新の電話連絡は、いつもの担当ではない女性から来たものだから、 「ひょっとして、いけ好かんあの男はやめたか?」 と思ったのだが、いたわ。 「これまで、空くのを待っている人が10人くらいいる、と言ってたけど、いくつか空いてるみたいやね」 イヤミたっぷりに言ってやった。
栃木の新米が10sほど残っていたので、米糠欲しさにコイン精米所へ。 HCで苦土石灰と馬糞堆肥を購入して畑へ。土曜日だから文句を言われることもあるまい。 Kさんが寄ってきて、「畑仲間でバーベキューでもやろうと思ってるんだけど、土日なら大丈夫だよね?」 「はい、大丈夫ですよ。いいですねぇ」 「会費はどうだい? バーベキューだから肉も欲しいしね。2千円くらいかね?」 「そうですね、いっても3千円ですよね」
玉ねぎと蚕豆・えんどう類の予定地に馬糞、米糠を振って鍬でなじませる。 大根が白い首を出してきた。 立派な水菜は、ますます大きくなってトンネルのネットにつっかえている。 落花生後に移植した第3弾ほうれん草は、第2弾に続きまたもやネキリに逢いほぼ消滅。あかんなあ。 もう、アオムシは見当たらなかったが、ブロッコリーの葉は網目模様で、ずいぶん風通しよさそう。
掘り起こして別の場所に埋めていた里芋を持ち帰る。 改めて出来具合を見たら、親芋を逆さ植えにしていた株が、小芋のつき具合といい、大きさもすこぶるいい。 元の親芋が一段と大きくなっていた。
◆収穫◆里芋
-
|
(1) ブロッコリーが顔を見せた。
(2) だいたい芽が出そろったかな。 手前の2つはメチャ古の種。
(3)
|
|