2011/10/23 (日)
□ぴあのこんさあと
いやぁ、やっぱ、ピアノは眠気を誘うわ。 きょうのは、けっこう鍵盤を思いっ切り叩く曲が多かったんだが、始まったとたんに瞼が下りてきた。 イカン、イカン、寝たらあかん、とガンバッてみたけど…。
大雨が降るというお触れだったが、何のことはない、目が覚めてみたら道路が湿っているだけ。 昼前から、コンサートに出かけたので、その前に1時間ほど畑作業。
今日の目標はとにかく玉ねぎ畝の確保。 まずは、とうがらし(タカノツメ)の処分。 一度、赤くなったとうがらしをを収穫し、そのままにしておいたら、また花が咲き実を付けた。 それも、最初と変わらぬほどの成り方。だから、まだ青々としているその実をとりあえず刈り取って袋に。 マルチを剥がし、スコップで掘り返すときょうも土が重い。汗がボトボト落ちる。 苦度石灰と生ごみ堆肥を振ってなじませる。 ついでに後播きの秋なすも撤収。 残渣を捨てに行くと人生の先生方に 「なんだぁ〜、なす、まだあったのか〜?」 「きょうは、何の作業目的だい?」 などと声をかけられる。 その年寄り連中、いつも共有の場やその周りをきれいにしてくれる。 きょうは、新しい棚を作って、また新しいバケツをたくさん並べてくれてた。 手を洗うときのブラシも新しくなってる。 これまでバケツは漬物屋に関係しているKさんが持ってきてくれてたのだが、今回はどうも買ったであろうバケツだ。 「バケツなんて、各人持ってくりゃいいんだよな」などと言ってたのに…。こういう人がいるがありがたい。
夜、刈り取ったとうがらしを調製。柔らかそうな葉っぱと小さな実は取り置き。佃煮にする予定。女房どのが…。 青い実は枝を束ねる。けっこうな量だが、このままぶら下げておけば赤くなるやろか?
◆収穫◆とうがらし、なす
-
|
(1) えんどう豆類、ポツリ、ポツリと発芽。
何とか新しい種を買いに走らなくてもすみそうな雰囲気。 と言うことは、来年も同じこと(古種播種)を繰り返す?
(2) 何の花でしょうか?
(3) 秋明菊、白。咲いた。
|
|