「最後だとわかっていたなら」。
2011/10/19 (水)

kumori.gif 婆誰坂のおばちゃんの日記からkomichiさんの訃報を知った。
農園日記の中でも2,3度BBSに書き込みをさせていただいただけで縁が薄いとはいえ、少なからずショックではある。
続けて、かりのさんからAnneさんの日記を拝見すると、
「『Anneさん! 帰国されるのなら是非!是非!
私の家に泊まりに来て下さい!』というお誘いのメッセージ」という。
もう、これだけでkomichiさんの人となりが窺い知ることができようというもの。

人がなくなると、ああ、あの時ああしておけばよかった、こうしておけばよかった、と思うのは人の常。
みなさんの書き込みを見てそう感じながら今朝の新聞を見ていたら、

「最後だとわかっていたなら」

という出版広告に目が引き付けられた。


「最後だとわかっていたなら」
ノーマ コーネット マレック作 佐川睦訳 

あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように
祈っただろう

あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは あなたを抱きしめてキスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて 
抱きしめただろう

あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしは その一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう

あなたは言わなくても
わかってくれたかもしれないけれど
最後だとわかっていたら
一言でもいい・・・「あなたを愛してる」と
わたしは 伝えただろう

たしかにいつも明日はやってくる
でももしそれがわたしの勘違いで
今日ですべてが終わるのだとしたら
わたしは今日
どんなにあなたを愛しているか 伝えたい

そして わたしたちは 忘れないようにしたい

若い人にも 年老いた人にも
明日は誰にも約束されていないのだということを
愛する人を抱きしめられるのは
今日が最後になるかもしれないことを

明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず
もし明日が来ないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから

微笑みや 抱擁や キスをするための
ほんのちょっとの時間を 
どうして惜しんだのかと
忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうして してあげられなかったのかと

だから 今日
あなたの大切な人たちを 
しっかりと抱きしめよう
そして その人を愛していること
いつでも 
いつまでも大切な存在だと言うことを
そっと伝えよう

「ごめんね」や「許してね」や
「ありがとう」や「気にしないで」を
伝える時を持とう
そうすれば もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから



誰しも、あしたは必ず来ると信じて生きている。でも、来ない人もいる。
親兄弟をなくしてすでに何年か経ってしまったが、後悔ばかりが残っている。
富士に住む学生時代の友人が、生前いつか電話で、
「○○、おらぁ癌になっちまっただよ!」
といつもの明るい大きな声で軽く話してた。
女房どのとも常々、「富士山に登ってみたいね〜」と話していたのだが、その友人を頼ればいつでも行けると思ってた。
でも、その後、彼の携帯から電話をかけてきたのは姪御さんだった。
親の死の時より涙が流れた。
「○○さんいる間に富士山登りたかったね〜」女房どのは、いまそう言う。

i0
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]