雨でまったりの日曜日。
2008/09/21 (日)

ame.gif 目覚めたころは。まだ薄日。
99ショップで飲料を買ってさくら通りへ。
何人か、落葉を掃き集めているご婦人が・・・。
「すみません、その落葉、捨てるんだったらください」
何度か、声をかけてみようかと思ったが躊躇してしまった。

畑には、朝が早いいつもの顔ぶれ。
だが、昨日といい、髭じいさんがいない。体の調子を悪くしていなきゃいいが。
特にやることもなくの立ち寄りだが、見るとこちょこちょと手を出したくなり、つい、長居する。
青紫蘇がじゃまになってきたなー、リーフレタスも播きたいなー、春菊どこに播こ?
立ちすくんで眺めるが、いつものようにスペースがない。
自生で何本か蔓延っている青紫蘇のうち1株から実穂をいくつか穫り、始末。
いい匂いがするんだけど、もう、葉は硬そう。
春菊の播きスペースを、それこそ、こちょこちょとつくる。
貝殻石灰、海藻土に、堆肥、元肥を加えて整地しておく。
あさってには播いてしまおう。

きのう買ってきた梨の「あきづき」がすこぶる評判がいい。
訪ねてきた娘の友達にも持たしたとかで、朝飯後、きょうも梨園へ。
「あきづきって、何のかけあわせだったっけ?」
「新高と豊水をかけあわせた品種に、幸水をかけたんだよね」
「あきづきって、いつ頃まであります? あさって来ても、まだありますかね?」
「ん〜ン、どうだろうねぇ〜、もう、成っていないからねぇ〜」
「シャリ感がいインだよね」
「そうだね、新高は硬いけど水分が少ないし、その点、豊水は優れてる。それに幸水が加わった」
そうこうしているうちに、薄日のなか雨が降り出した。
娘のピアノレッスンの間、自室(と、いっても寝室)に篭り、種の整理。
古い種がずいぶん貯まったものだ。去年播いたものあるが、今年は植えるところがない。
封を切らないでそのままのもいくつかある。もったいないけど、播くところがない。
夏野菜の種は片付け、とりあえず、水菜、春菊、小松菜、ミックスサラダ菜などを出しておく。

◆播種◆リースレタスミックス+美味タス

◆収穫◆青紫蘇・穂実

i0 i1 (1) 植え付け2週間の白菜と播種のプチヒリ(下)
(2) 空芯菜の陰で・・・。
どうみても朝顔。2cmくらいの花。
(3)
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]