2008/09/20 (土)
結局、台風は雨を降らせただけで、風もなかった。 一過の朝は、らしくない曇り空。おまけに、時々、スコールみたいな雨。 なんか、ここんとこ、気がつけば、というようなことが多い。 気がつけば彼岸の入り。 ご先祖さんの墓参りは、こないだしてきたから、これはご勘弁願おう。 先日は、十五夜を見逃してしまったし・・・。
きょうも、近所の梨園へ。 新種の「あきづき」を購入。この品種も、赤梨系なのだが、豊水と同等の水分に甘さ。 しかし、食感、歯ざわりがやや固く二十世紀に近い。 これから伸びる、期待の品種、と感じる。
散歩はサボって、畑へ直行。 まだ雨が降りそうだったが、種播きチャンスと出かける。 昨夜、寝る前に、ほうれん草の種を浸し冷蔵庫へ。 ティッシュペーパーを細長くちぎり、水を落とす。 そこに、ほうれん草の種をひと粒ずつ並べ、包み込んでビニール袋に入れ冷蔵庫でひと晩。 去年、これが大成功。 狭い畑だからできることだけどね。 先日播いたほうれん草は、まばら。だから、第2弾。 おかめ、おてもやん、サラダあかりと、第1弾と同じ去年の残り種。
第1弾大根を間引き。1本立ちに。少々置きすぎたかな。 追肥を施して、シャベルでこちょこちょと土寄せ。 三池高菜、はかた白菜と第2弾耐病総太り大根をそれぞれ播種。 ポット播きのミニタケノコ白菜(プチヒリ)、はかた白菜をトレイに1本ずつ移殖。
午後は、にんにくを買いにスーパーへ。 HCに、にんにくの種球はもちろんあるが、中国産。 昨年、どうせ中国産ならと近所のスーパーで食用を買って植えた。 正解だった。3玉で100円しなかったはず。 今年も、同じスーパーへ行ってみた。 あるにはあったが、なんと6玉で66円。だが、冷蔵コーナーに並んでいる。 別のスーパーをのぞいてみた。 青森産が1玉129円。ホワイト6片とはなっていないが、数えてみると6片前後。 安すぎると思いながらも2玉購入。さっそく植え付けた。11個。
◆播種◆ほうれん草、金町小かぶ、大根、高菜、はかた白菜 ◆植付◆にんにく
◆収穫◆まだらのイエローホルン、茗荷、オクラ、間引き大根、空芯菜
-
|
(1) 9月15日播種 ♪ さんねんめの〜 たねなのに〜 めがでぇたよ〜 ♪ 3年目の古種、猩々赤(右)とアトン(左)。 途中で消えなきゃいいが・・・。
(2) 9月15日播種 ボケボケ画像。 レタス(左)とミニ青梗菜。 出すぎて、ヒョロヒョロ。
(3)
|
|