予感。
2008/09/14 (日)

hare.gif 和歌山へ帰省するのに、ネットで飛行機の予約を入れたわけだが、
世の中、またまた進歩しているのにビツクリ!
これまで、クレジットカードで搭乗券を発券していたのだが、手荷物検査所まで直行なのだ。
そこで、航空会社のメンバーズカードをかざすと搭乗口を示したレシートが発行される。
搭乗口改札でもう一度、メンバーズカードをかざすと座席を示したレシートが出てくる。

・・・・・知らなかった・・・・・

今回、3連休ともあって、ネットで検索しても、
希望時間や空いている席が少なく、行きも帰りもANAで何とか押さえた。
でも、その後いっとき、帰りは早めでもいいからキャンセルしてJALにするかな? 空席があるし…
と、迷ったんだよな〜。
そしたら、あのシステムトラブルやろ。
昼過ぎにANAに確認したら、「ご予約の便は予定どおり運行いたします」やった。
信用して関空へ行った。
カウンター上の案内掲示板を確認して、前述のとおり搭乗口へ。
待っていて気がつくと、「なんじゃと、1時間遅れじゃと!」の表示が・・・。
そのうち、ひとり、ふたりと係員に何ごとか確認に行き、やがて10人くらい集まった。
それでも、ひとりずつ説明しているから、
所定の出発時間が過ぎても案内表示だけで、係員からのアナウンスが何もない。
「ちゃうやろ! 遅れるちゅうことをみんなに知らせるんが先やろ」
と、よほど、言ってやろうか思いながらその光景を眺めていた。
所定の出発時間を10分ほど過ぎたころ、別の係員がやって来て、
「システムトラブルの影響により、搭乗員の手はずが遅れ…」じゃと。
今度は、遅れ時間の搭乗時刻になっても何もなし。
遅れ時間の出発時刻が過ぎたころ、「機内の整備が遅れ」じゃと。
結局、90分遅れ。待ちくたびれた。搭乗口で千円くれた。
自宅に着くころには日付が替わっていた。

i0 i1 i2 (1) 待ちくたびれ料 千円也。
時給 666円也。おまけに日曜日で。
(2) クセになる自由軒の「インデアンカレー」。
自由軒には2つの流れがあるらしく、こちらは「せんば」。

(3) 実家近くのスーパーで市場調査?

左上:「どうなえ」はネーミングで、つい…。
左下:初めて見た「もちもちなんきん(ひょうたんなんきん)」
   買ってみようかと手にしたが、重いのでやめた。
右上:ご存知、ヒガシマルのうどんスープ。帰省すると、たいがい買ってかえる
右下:叔母が土産に持たせてくれた、手作りの紀州手毬。
   秋の菊をあしらっているらしい。

 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]