| 2008/05/17 (土) 
  朝から、暖っか暖っか。 歩いていると暑いくらい。
  朝散歩から畑に寄り、きゅうりのトンネルとなすの行灯を外す。 もう、寒くなることもあるまい。 きゅうりにネットを張り、なすには支柱を立てる。 3本しか出ていない赤オクラ苗の1本が死んでる。 四葉きゅうり苗3本のうち1本も瀕死の状態。 肥料を置いたのが悪かったかな? トンネル内に入れていたし、きのうの暑さで当たった?
  斜め向かいの区画のおばさんが、ベランダで育苗していたという坊ちゃん苗を持ってやって来た。 「スナック、適当に穫って行ってね」と言ってくれたので、遠慮なくいただく。 区画32から引越し移殖したわが家のえんどう類は、あんまり思わしくない。 土もできていないうちに引っ越したので、 半分くらいの株がもう枯れかかっていたり、実が小さく曲がっていたり、である。 大根も1本引いてくれたので、こちらのお返しはあいも変わらずリーフレタス。 「ありがとう。ずっと葉物買わなくてすんでるよ」。
  朝飯後は苗のポット上げやら定植。 四葉きゅうりは、えんどう類の間に植え、オクラはポット上げしたが、急場を凌げるかな? ついでに、実生トマトも1本ずつ鉢上げする。 6鉢できたが、植えるとこもないのにどうする? などと思案していたら、とうもろこしの苗いらない? と声がかかった。 見ると、うちのより数段いい苗だ。 「ありがとう。とりあえずいただいて、植えるところは後で考えるわ!」。 春菊の若いところを穫って、やっと片付け。 わけぎも枯れてきてので全部引き抜く。種球用に保存。 ともに、貝殻石灰、海藻土、堆肥を混ぜ込み整地しておく。
  ◆播種・植付◆つるなしそうめんかぼちゃ2株、イタリア種のズッキーニ1株定植。
  こうやって整理すると、たいして作業をしていないのに畑にいる時間が長いのはなぜだ? 散歩の途中、畑近くで出会った自称・元競輪選手のアンちゃん、 「きょう、やっと苗を植えるよ。9時ごろ行くよ」。 出会ったのは7時ごろ。 まだいた。 遅い朝飯を食って、再び行った時にいっしょだった人は、 昼飯を食いにいったん帰って戻って来たようだが、まだいた。 思うに、作業効率が悪いのは、畝間が狭く密植栽培と資材の出し入れが大きな要因だろう。 と、わかっても改善は難しいだろうな。 まっ、いいか!
  ◆収穫◆スナックえんどう、絹さや、春菊、リーフレタス
  
 - 
 
 
 
 | 
(1) ベールを脱いだ(そんなタイソなもんか!)きゅうりとなす。 
(2) 実生とまとの鉢上げ。 品種不明。 
(3) 花。 (しょうもないキャプション) 
 | 
 
 
  
 |