2008/02/19 (火)
食糧自給率を2010年には、45%まであげる目標を打ち出しているが、 その後、逆に39%に下がってしまったのはご存知のとおり。 これを、とりあえずは、40%に戻す簡単な手法がある。 日本国民がご飯を1食につきもう一口よけいに食べてくれればいい。 一人1日あたりの米の消費量は168g。 もう一口で7.2g消費を増やせば、食糧自給率が1ポイント上がるというのである。 ご飯を増やす分、輸入の小麦、大豆、肉、野菜など食べ控えるともっと上がるかもしれない。
あしたは、暖かくなるそうだ。
-
|
(1) 今朝のTVで紹介されていた新野菜「博多蕾菜」。 広がった白菜のような葉っぱに、写真のようなのが30個ほど付くのだそうだ。 ブロッコリーの軸のような食感で、甘くないキャベツのような味がして、 そのうちワサビのような辛味がきて。。。なのだそうだ。 4個パックで300円くらいだと。
(2) 先週訪れた埼玉のきゅうりハウス。 外はさぶ〜いが、昼間のハウスは無加温でも30度。
(3) 「あった!」。 都内のスーパーで見かけた「矢切ねぎ」。 1箱5s900円。20本くらい入ってるのだろうか。 高いのか、安いのか。 隣りの上州ねぎは、2本で148円となっていた。 太さは、矢切ねぎの方が2/3くらい?
|
|