埼玉北東部のとある…。
2008/02/14 (木)

hare.gif 「雲ひとつない青い空」とは、こういう空をいうんだろうというようなすっきり空。
半年近くぶりで埼玉北東部のとある農協へ、武蔵野線と東武電車で。
武蔵野線からは、朝な夕なに富士山。
青い空をバックの富士山と夕焼け空を背にした富士山。

農協職員の案内で、何軒か農家を回る。
風が強かったが、農家の庭先の陽だまりは暖か。座り込んで話を聞く。
ハウスきゅうりと水稲8町歩を営んでいるという1軒のある農家。

今シーズンのきゅうりは終わった。
価格は一昨年並に戻ったが、暖房費の高騰がとてつもなく大きく響いている。
だけど、生産者は価格を自分で決められない。それを価格に反映できない。
いまは、重油だけの影響だけど、これからはいろんなものに影響してくる。
肥料しかり、農薬しかり、ビニールしかりだ。

毒入り餃子の恩恵は、きゅうりまでこないねぇ〜。
昔の農薬は本当によく効いたよね。虫にも人にも…。
「パラチオン」? いやぁ、日本でも、まだあるとこにはあるかもよ〜。
食料自給率、欧米は低い国でも50%はあるんだろ? フランスなんか100%超えてるもんね。
39%でどうするんだろうね?
近くに、商社勤めで世界各国の食料を買いに行っている人がいて、その人の話だと、
「確実に世界的な食糧危機は来る」ってさ。
米も1俵1万円じゃ、やってられないね〜。機械の更新もできないよ。
20年前の半値だもんなぁ〜。
機械、資材は何倍になってんだ? 世の中の人の給料はどうなってんだ〜?

コシヒカリとあきたこまちが半々くらいで、コシヒカリを増やしたいんだけど、集中しちゃうしね。
それに、コシヒカリは福島までいってるんだろ?
いずれ、コシヒカリも北海道でなきゃ、できなくなるんじゃないの。

 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]