2006/12/03 (日)
昨日から、女房どの方の3姉妹夫婦6人で、那須で温泉保養。 東北道の両側は、紅葉の真っ盛りという感じ。やはり今年は遅れているのか。 しかし、那須インターから登って行くと、木々の葉はすっかり落ち着くし、もう冬。 もう何度も行っているところなので、きのうは、瑞穂蔵で田舎膳を昼食にとり、早めにチェックイン。 2時間あまり保養所周辺を散歩して、温泉につかる。 あぁ〜、ごくらく、ごくらく! 温泉に行った時は、たいがい、夕食前、寝る前、朝と3回は湯に浸かる。 茶臼岳の頂はすでにもう真っ白。 と、遠くから眺めていたが、御用邸近くにある保養所のあたりでも、夜半から雪が降り出した。 今シーズン、初めて見る雪だ。 夜明けには、うっすら白くなっていた景色だが、日が昇るとともに消えてしまった。
帰宅後、日没間際に収穫作業のみと思い畑巡回。 ところが、[第1農園32]の蚕豆にアブラムシがびっしり。 急ぎ、薬をかけておいた。
◆収穫◆第1:大根、子株、ルッコラ、春菊、小松菜、水菜 第2:リーフレタス、わさび菜、かつお菜
-
|
(1) 予約して、昨日昼食をとった瑞穂蔵の大きな釜に干し柿。 1,050円の田舎膳は、健康野菜のおかずが7、8種類。 おこげつきのコシヒカリごはんはお櫃に入って、おかわり自由。 これはおすすめ。 とにかくご飯がうまいのはうれしい。
(2) 遠くにかすんでいる茶臼岳。 下界は天気もよく暖かだったが、山はすでに真っ白。 昨年訪れたのは2週間ほど早かったが、中腹ですでに吹雪いていて、 ロープウェイ乗り場までさえ辿り着けなかった。
(3) 瑞穂蔵の庭で見つけた紫陽花のドライフラワー?
|
|