2007/10/29 (月)
金曜の夜には小止みになっていた雨が一段と激しく降る土曜の朝。遠くには台風も接近しているという。
止みそうにも無い雨粒を、ただボンヤリと見つめながら時間が経つのを待つ。 雨が止む時刻まで。
じっとして居られたのは、ほんの10分程度だろうか、何もせず雨が止むのを待つほど、呑気でもお人よしでもない性格。 物置から必要な資材を取り出してビオラ、パンジー、花苗の土作りを始める。
秘策の一点、土着菌は先週使い果たしてしまい、何か物足らない気分。 色んな物を混ぜることが良い土作りだと勘違いする悪い癖が出始めたのかもしれない。
新しい鉢も欲しいし、何か珍しい物があるかもしれん、雨降ってるから畑もできんしーー。
こうと決めたら即行動に移すのは、昔からの得意技。 近くのHCまで車を走らせる。
家の近くにある2軒のHCと2軒の苗屋さん。会社の近くにある1軒のHCが行きつけの店。 資材、肥料、種関係はこっちのHC、苗はあっちの苗屋など、1年を通して大体、どこで何を買うか決めてあり、今日向ったHCは市場調査と緊急用のみの店。
といっても、計画性は抜群だが物忘れが酷い菜園主、ちょくちょく利用しなければならなくなっている。
鉢は〜これとこれ。 あっ!ビオラとパンジーの肥料もあるやん。
使いきりタイプの小袋に入った専用肥料が1袋¥198。 それほど悩む必要もなく、衝動買い。
オジサン!ちょっとオジサン!
鉢と肥料を購入し車に積んでみたものの、何か気になるビオラ専用培養土。 もう一度店内に引き返し、山と積まれた商品の前にサンプルとして小型のプランターに入っている土をチェック。
手触りも悪くないし、見た感じも悪くない、もちろん臭いも無い。 目の前にある赤い張り紙に“本日の広告の品、当日限りの大特価”とデカデカと書かれ、購入意欲をそそる。
オジサン、ちょっと〜これ取ってよー。
斜め前、肥料が置かれている辺りで、先ほどから何か騒いでいる人がいたことは知っていたが、よもや。
えっ!なんですか? ちょっと、これ積んでよ、重くて持てんからー。 はっ!?店員じゃーないんですけど。 なに、違うの。
まだ2歳にはなってないだろう、小さな子供を抱き、小学校高学年と低学年の二人の子供が、近寄って来ては離れ、離れては近寄って来る。 40前くらいだろうか、子育てに疲れ、生活に疲れたような風体。
休日の土曜、スーツも着てなければ革靴も履いてない、ましてやネクタイもしていない。 誰しも間違いや勘違いはある、店員と間違えられたのは許すとしよう。
だが、だが、だが、オジサンとはなんじゃーーー!
こんな店もう来るもんか、ふん。
結構、重宝してたHCだったのに・・・・。
画像左:ミニバラ・ライトピンキー(名付け親byゴロー) 画像中:アリッサム・スノードリフト(蕾が見えたよ〜(@@))
-
|