日曜工作
2007/10/03 (水)

kumori.gif

日曜。
土曜から降り続く雨に8時近くまで寝坊、今日の予報は曇り時々雨。遅い朝食を済ませ、今か今かと雨の止むのを待つが気配すらなし。

○心と秋の空か・・・。
ふ〜ん、そんなもんかねーー。きっと二十歳前後の未婚の女性のことを言うんだろうな・・・。

雨の休日は畑オタクにとって最悪の日、考える事もおかしくなるというもの。

これ以上、じっとしてるのも辛く、傘を差して畑のチェック。
昨日、間引きした蕪、植え付けた野沢菜とレタス、土寄せした秋ジャガ。細かい雨に濡れ気分は上々の様に見える。

降ってなかったらなー、あれもしたかったし〜これもしたかった。今度の週末にでもしようか・・・。
思いは既に次の週末。晴れの特異日と言われる体育の日であれば雨が降ることもあるまい。

自宅のセルポットに播いた花の種も、やっと6番目の芽が出始めた。
送っていただいた花種は、これで一応全てが発芽したことになり、肩の荷が降りた。
後は、できるだけ早めに定植し、花にお任せすることにしたい。

ぐだぐだと時間を潰し、10時。満を持してHCへと出かける。
目的はビオラを始めとする花苗の冬越し用ハウスモドキの材料購入。

毎年ビニールで囲いをし、なんとか乗り切ってきたが、大雪が降れば潰れ、強風が吹けば破れる。そしてなんと言っても見栄えが悪い。
寒風吹きすさぶ中、凍えた手でするハウスの修理はとてつもなく辛い。
今年こそ頑丈な物をなんとかしなければ、と思ったのは今年の初めのこと。

見栄えや機能性を考えるのなら市販品を調達すれば、最も簡単なのだが、小遣いにも限度がある。
ましてや今年は予想外の出費もあったばかり。

安くて加工しやすくて丈夫で、できるだけ光を通す物が良いな・・・・。
HC内を見回すこと1時間。やっと決めて支払った額は¥1,192。

午後から作業に取り掛かり夕方に完成した、ビニルハウスモドキ。
今度は扉を考えなくっちゃ。


画像左:ビオラ&パンジー、冬越しハウス完成v(^^
(注記)探検隊の家ではありません

i0
 
家庭菜園してます。
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]