2005/06/26 (日)
曇り空の朝、予報に反し小雨でも降って欲しいと願うが、直視できないほどの太陽が時おり顔を出す。今日も暑い。
昨日できなかった分、今日やらねば。そう思ってはいたが〜ついつい起きられず6時半を過ぎる。既に外は暑い。
鹿ケ谷南瓜の雌花、大きくてリッパな花が一個咲いている。いつの間に咲いたのか2個は萎れてしまっている。着果したんだろうか?萎れた花びらを開けて受粉させたい気もするが、もう遅いかもしれないし変なことはしないほうが良いかも、自然に任せてみるか。 今までなら〜こんなことを考えたりはしない、無理やり開けて受粉させていた筈。人間〜少しのことで変われるものだ。あらためて実感。(うふふふ・・・ちょっとね〜変わったのよ〜〜脱皮したんよぉーーー。v(^^) )
ズッキーニにも雌花が4個ほど咲いている。最初に咲いたものは既に萎れて出している。 雄花が無い、出て来ない、と色んな人の日記に書いてあったが正しくその通り。雄花らしき蕾はあるが咲く気配はまるでなし。どうして〜こんなタイミングが悪いんやろ?変やなぁーズッキーニって。 雄花が遅く出るのは〜一番花を着果させない為、苗を弱らせない為にだろう〜と勝手に思っていた。だから二番花には間に合うものだと信じていたが、どうもそうでは無さそう。
そう言えば〜雄花が無い、無いって書いてるのは〜女性陣の日記に多くないかい?男性陣の日記では見たことない、雌花が無いとは良くお目にかかるけど・・・・。 うふ〜♪自然とそうなるのかなぁーそうゆうもんかなぁーやっぱり。くくく・・・(^ε^)
朝っぱらからバカみたいなことを考えながら草取りをしているのは全国広しと言えど〜一人だけかもしれない。
もう止めよ、これ以上やって熱中症になったら恥ずかしい。 陽射しは無いが〜とてつもなく蒸し暑い、2時間ほどでギブアップ。
家に戻り朝顔用の土のブレンド作業。 予定通り、ぼかし土を基本に培養土、堆肥、牛糞などを入れ混ぜ合わせる。 こんなもんかなぁープランター2杯分って。 足らないと困るが余分に作っても困る。すべてに〜目分量でやる作業、当たるも八卦当たらぬも八卦という感じ。 混ぜ合わせた土をプランターに詰めてみる。
エッヘン!どんなもんよv(^^) ピッタシじゃん。きひひひ・・・。
偶然とは言え気が入ってる時は〜やはり違う。何事も真剣に、そうやねぇーーーそうゆうことなんよねぇーー。なんとなく独り言が多い、今日の作業。 これで播く準備は整った。後は〜種が届くのを待つのみ。うししし・・・(>▽<)ゞ
昼間の作業を終え、家の中へ。 醤油を煮詰める香ばしい匂いがする。おっ!作ってるやん、キューちゃん。
「もう〜出来たの?」 『まんだ』 「あっそう。今から皮茶作るけど要らん?」 『いらん!』 ふ〜〜んだ、欲しいって言っても絶ーーーー対、やらんわい。(`ヘ´)o 薄いと不味そうな気がする、クッキングカッターで粉にした玉葱粉、ちょっと多めにパックに入れて、さっそく沸かす。 待つこと10分。
色合いは悪くない、煎茶ほど緑っぽくはないが麦茶ほど濃い色ではない。玉葱の匂いが僅かばかりするが〜気になるほどではない。 少し〜冷ましてから飲んでみるか。
『キューちゃん、食べるぅ〜』 「あっ!出来たの?どれどれ」パリポリパリ、カリカリポリ。上手いじゃん、これめっちゃウンマイって。すげぇーーー。\(@◇@)/ 『やっぱしー手〜掛けると違うわぁー。わたしが作ったヤツやでね〜おじいさん家にも持ってったろ〜♪』(ルンルン〜) なんやねん、誰がレシピ持ってきたっちゅうんじゃ、まったく〜もうーブツブツブツ・・・。また独り言。
さぁ〜そろそろ良いかなぁーー。健康にも良いって言ってたし、玉葱は一杯あるしーー。くくく・・・。
冷ますこと10分。どれどれ〜〜〜。
げっ!(×_×)
画像1:きゅうちゃん、皮茶パック、黒豆ふやかし中 画像2:朝顔用ブレンド土 画像3:種を待つプランター(作者都合により変更!訳は聞かないで)
-
|