2005/06/17 (金)
霞がかかったような朝、雨になるのか晴れ間がのぞくのか、予報では30℃らしい。
することも無く10時半に寝た昨夜、おかげで今朝は5時半起き。 大きくなりすぎたキュウリ、ナス、インゲン、ピーマンを収穫。うわさの紫パプリカは昨日2個収穫済み。
あれで普通ですと言ったのが、どうしても納得いかなかったのだろう。今度は矛先を変え何度もウルサク言い続けたようだ(くくく・・・、予想はつく)。しかたなく半分キレながら採りに行ってくれたのが下の写真。 確かに変と言えば変、あの時はそれほどしっかり見てなかったが〜二股に分かれている。二股になるような邪魔者も無かったはずなのに面白い現象。 まさか、ここまで見て変だと言ったのだろうか?イヤ、イヤ、そんなことは考えられない。
一応、他のパプリカもチェックしてみるが変形は無い、折れたような枝無く、ホット一安心。 トマトのワキ芽欠きをしながら紐で結び、程よく色づいたミニトマトを口の中に。 う〜〜〜ん、今年も生きてて良かった、初採りの味。
ここ1週間、時間があり農園日記内をあちこち盗み読みしていたが、どうも〜じゃがいもの出来が良くないところが多い。 前半寒かったからか〜追い上げ時期の雨不足がたたったのか、どちらにしても期待は薄そうな感じ。
メークインはほとんどが黄色く枯れ果て勢い無く倒れている。所々、茶色い枯れ葉だけの茎が土の中から延びているという情けないものもある。 出島は花こそ落ちてしまったが、まだまだ緑濃く勢いもありそう。同様にマルチした出島も元気いっぱい、ナスやネギを延びた茎が浸食している。 メークインと出島、逆ならいいのに・・上手くいかんもんやわー。どうしようかなぁ〜〜一緒に掘っちゃおうーかなぁーー。
菜園丸秘雑記帳を開き去年の状況を確認してみる。
2004年度 春じゃがいも(メークイン3K+秋じゃが残り農林1号少々)3/13植付け、6/12収穫 備考:メークン1Kはじじに取られ2Kのみ、土のヒビ割れ少なく心配するが予想外の大量収穫、茎太が多収、元肥(配合+鶏糞)追肥(油かす+化成)
ほぉ〜ほぉ〜そう言えばそんなことあったっけ。 わしんとこのじゃがいもの芽が出ん出んって大騒ぎして、結局うちから1K分持ってって植えつけ。後から芽が出て来て今度はどっか植えるとこねーかって、またまた大騒ぎして。植えるとこ無いって知らん顔してたら、しかたなく端っこに畝作って植えとったの思い出したなぁー。あれって去年のことだったんだ。
今年は〜3/19に植えたから6日遅れ、収穫が明日だとすると〜6日遅れ。ほぉー!ピッタシじゃん。
よし、決〜〜〜めた。 明日は朝から、じゃがいも掘るぞぉ〜〜〜!
【じじとの会話】じゃがいもーその3 じ:なにやっとるじぇー? ヒ:じゃがいも植えてます じ:ほぉーほんなに深けぇー埋めるじゃけぇー ヒ:いやいや、埋めませんよー。後から土寄せできるように盛っただけです じ:あーほうか、ほうか、土を被せるわけじゃな ヒ:えーそうです ーーあくる日ーー じ:おぉー、しまったうぇー ヒ:どうしたんです? じ:じゃごよぉー畝の上に植えてまったじゃわ、しまったじゃわー ヒ:あははは・・今でも芽が出てきてからでも植え直せばいいじゃないですか じ:ほーけぇー、芽が出てからでもええけぇー ヒ:芽だししてから植える時もあるじゃないですかぁーあははは じ:ほぉーじゃな、ほぉーするかー ーー十数日後ーー ヒ:芽、出てきましたよ〜植え替えしないんですか? じ:やらん、わしゃーやらんうぇー、このままで、えーうぇ
(ヒ)なんやねん (`ヘ´)o
画像1:股割れ、紫パプリカ(腐ってません) 画像2:ゴーヤの雌花 画像3:田んぼで見つけたジャンボタニシの卵
-
|