早起きした日
2005/06/15 (水)

kumori.gif パリパリーパンパンパーン、ザザッーー。久しぶりに聞く心地よい雨の音で目が覚める。その雨も9時を過ぎた頃から小止みになり昼には薄日も差してくる。むし暑い東海の梅雨が来た。

なんでよ〜もっと降ってよーお願いだから。小出しに降っておいて〜今度ドバッーっと、まとめて降らせるつもりなんやろか。はぁ〜あーー、困ったもんだ。

早く起きてしまったが雨が降っていては、することもない。かといって朝から家の中でじっとしてテレビを見るなど出来ようはずが無い。
傘をさし、久しぶりに花壇の様子を見てみる。

花壇の横、玄関脇に日々草など、新しく数個の鉢植えが増えている。
あららら・・寄せ植えしてあるじゃん〜いつの間にしたんやろ。結構きゃわいいじゃん。(=^▽^=)

花壇には冬越ししたパンジーも元気に花を咲かせている。これっていつまで咲くんやろ、なんか〜ずっと咲き続けてるような気がするけど、お得な花だことーー。
たまには〜花の写真も載せてみるか。野菜ばっかじゃ味気ないし〜なんかおっさんクサイ気がするし。携帯で写真をパチリ。

それでも時間は余りあり、ブラブラと菜園のチェックに出かけてみる。さすがに雨の朝、犬の散歩をする人も見当たらない。

えびす南瓜の3個目の雌花を発見。元気そうな雄花を摘み取り受粉させてみる。雨の日は効果がないかもしれないが明日も元気に開いているかどうか怪しい気がする。鹿ケ谷南瓜は依然として雄花のオンパレード、雌花らしきものは影も見えない。このままツルだけ延びて雄花だけ咲かせて終わってしまうようなことはあるまいが〜せめて1個くらいは食べてみたい。

ミニトマト(千果)、ミディートマト(ルイ60)、トマコン用ペアトマトがほんのり色づいてきた。そろそろカラス対策をしなければならないが、今年も無計画に植えてしまって良い方法が思い浮かばない。防鳥ネットだけは買って来てあるが、毎年絡みついてしまって上手く張れない。
なんやぁーこれ!なんで言うこと聞かんの!全くもう。切れまくりながら、トマトの葉っぱに絡みつかせ、実を幾つも落とし、最後にはクリスマスツリーの飾りのようになってしまう防鳥ネット。

今年は防鳥ネットは止めよう、何か他の方法にしようとトマトを植えた頃から決めていたが、未だにどうしたらいいか方法が見つかってない。

困った時のカインズ、今日も帰宅途中に覗いてみた。
地磁気を狂わす磁石、人工カラスの死骸、目玉フーセン、防鳥キラキラテープ、大型CDなど、さすがのカインズもあり来たりのもばかりで、すぐれもんらしき物は見当たらない。
この程度のもので今時のカラスが騙されるとは思えない。多少の効果はあるのかもしれないが、キラキラテープを結んだ支柱の上で平然とした姿は過去何度もお目にかかっている。

どうしようかなぁーー。やはりネットかぁ〜〜、でもなぁーーもう何回も失敗してるからなぁーー、やだなぁーー。
頭の中で色んな方法を思い浮べながら店内を一周するが、良いヒラメキは出ない。

何もせず、このままカラスの餌食なるのは耐えがたい。1個まるごと食べるのなら〜まだ我慢の範囲内だが、少しづつ突付いては〜落としてしまう。あのヤリ方がどうしても許せない。

しかたない、当面の間これで防ぐしかないかーー。
ミニトマトに高さ60cmの小動物用ネット、ミディーと普通のトマトに水切りネットを買ってみる。

明日の朝、早起きしてセットしてみよう!(`-´)ノ


画像1:色づいてきたミディートマト(ルイ60)
画像2:花壇で見つけたパンジー(ブライダルホワイト)
画像3:もうひとつおまけのパンジー(パープルロマン)

パンジーの名前はつい先ほど命名

i0 i1 i2
 
家庭菜園してます。
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]