ETC
2005/06/07 (火)

hare.gif 梅雨入り目前にしては良い天気が続く。昨日の夜は寝苦しささえ感じられた。今日も暑くなるのだろう。

2回目に播いた落花生、だいたいが発芽してきた。天地更生をしたものも、なんとか生きてるようでホット一息。(それにしても〜落花生は時間がかかる(×_×))
サンチェも見る見る大きくなって週末には定植の必要がありそう。ズッキーニと地這いきゅうりはウリハ虫に双葉を食われ無残な状態だが本葉は無事で、来週末あたりが時期になりそう。

今年の夏野菜はこれで一通り終了。今月末に丹波黒豆の種播きは残ってるが、慌てる必要もない。これからは〜成長と収穫を堪能する期間。

「高速カードとキーはどこ?」机の隅を指差し、ここだとばかりの仕草。今日は久しぶりの出張で浜松行き。
「ああ〜ここね。あれ?カード変わったね?ETC専用になったの?」目線はこちらを向いてるが、うんうんと頷く顔は3時を向いたまま。
「どうやって使うんかなぁ〜?初めてやしーーー、知ってる?使い方」成長が良いのだろう、ポンポンにふくれた頬が揺れるほど首を横に振る。全く知りません、と言う意思表示だ。
なんやねん、まったくもう。うーとか〜あーとか〜ぴーとか〜なんか言えんのかい、近頃の若いもんときたら、ホントに困ったもんだ。食うためと、あくびをする為にだけ、口は〜付いとるんちゃうわい。(`ヘ´)o

今年4月から社用車全てにETCが搭載されたことは知っていたが、使うのは今回が初めてのこと。自車には〜もちろん、付いて無い。

「え〜〜っと、どこに入れるんだっけなぁーー。あっ!ここかぁーー」ラップトップのPCカード入れ(?)に似たETCカード入れ(?)
カードを臨ませ指で押し込む。
カシャッ、ピッー、ピー、ピー、ピー、ピー、・・・・。「なんやねん、ETCってウルサイんやなーこうゆうふうかい。いつまでピーピー言い続けるん?ずっと言ってるかいな?」(そんな筈あるわけ無いが、なにせ初めてのこと)ピー、ピー、ピー、その間も鳴り続けるETC。
良く見るとケース入り口のランプが赤く点滅してる。「ありゃ?こりゃーいかんわ、絶対に変やわー、赤はイカン、赤は」(潜在意識として赤はダメと、うえつけられてるが所以)
横のボタンを押し、カードを抜き取り。矢印の方向を確認して再度押し込んでみる。
ピッー、ピー、ピー、ピー、ピー、・・・。「おぅ、おぅ、おぅ、どうなってるねん、壊れとるんちゃうの?」
もう一度抜き取り、今度はICが貼り付けられて部分を服でぬぐってみる。カード入り口は、息を吹きかけ掃除。「よし、今度はええやろ。矢印ヨシ!ゴミヨシ!ゆっくり丁寧にしなかんなーやっぱし機械も愛情が大切なんやから」
ピッー、ピー、ピー、・・・。「なんじゃぁー!」
どん!どーん!パン!パン。ETC装置を数回叩いてみる。機械は接触不良が良くあるのが普通。やっぱり叩いてみることも肝要。
それでも、構わず鳴り続けるETC。ピーピーピー。

そろそろ近づいてくるI.C。「やばいじゃん、どうしよう〜〜」このまま行って、入り口で止められるなんて事は出来ない。ピーピーピー。

入り口脇の側道に車を止め、再々再チャレンジ。
「う〜〜ん、電話するのもシャクニ触るしなぁーー」カードを眺めながら、ふと思いついた事があった。「裏シマって事はないよなぁー普通。入れてカードが壊れても困るけど・・。まぁ〜いっか、最初から壊れてたって言えば良いから入れてみっか」
恐る恐る、カードを入れてみる。
カシャ!ピッ!「うわぁっーーー!」シーーーーン。「あら?鳴らないよ?なんで?壊れた?」そっと覗き込んでみる。

カード入り口のランプはレディーを示す、綺麗な緑色がキッチリと点いていた。

一昔前なら絶対に考えられないこと。
今の世の中〜上下、表裏、そうゆもんは一切関係無いのかなぁーー。(ついてけません)

【今日の方言】
裏シマ・・・裏側(裏表反対の意味)


画像1:《トマコン報告@》レッドペア・・・ワキ芽旺盛、赤くならない実
画像2:《トマコン報告A》イエローペア・・頑張れーー!
画像3:《トマコン報告C》ミニキャロル・・定植したて

(追伸)
帰社後、ETCの話をすると・・・。
装置、つけるとこ無かったんで逆につけたんですーーーあはははーー。
言うんじゃなかった(×_×)

i0 i1 i2
 
家庭菜園してます。
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]