パプリカ応援団
2005/04/28 (木)

hare.gif 朝5時半。寒くもなく今日も五月晴れのいい天気になりそうだ。連休もこんな天気が続いてくれたらいいなぁー、雨が降り畑に行けない休みなんて〜無くても同じだし。テルテル坊主でも作ろうかなぁーー。

もぉ〜♪い〜くつ寝ると〜♪五月連休(字余り)
いよいよ明日から世間でいう五月連休に入る。今年は珍しく休めそうな感じ、例年決まって仕事が入り、まともに休めた年は無かったから嬉しさは人一倍。突発の仕事が入らないよう、クルクル坊主でもつくろうかと思案中。
とりあず明日は、ビニールトンネルに頭がつかえてきた、きゅうり、ピーマン、パプリカのビニールトンネルをあんどんに取り替えることが先決。たぶん〜5時には自然と起きるだろうなぁーーー。(今日は、早よ寝よ)

パプリカと言えば〜今年は予算オーバーを覚悟でデルモンテのパプリカ苗を買ってきた。通常苗の4倍から5倍はする。(輸入品だから?関税とか掛かってる?それとも〜菜園界のブランドだから?ビトンかシャネルって感じ?)
一般庶民としては、もうちょっと安ければもっと購買意欲が湧くと思うが、菜園界(どんな界?)も高級志向になってきたのかもしれない。

くだらない話は〜置いとくとして〜今年の秋には、そのパプリカの採種をするつもり。そして〜来年は種から育てる。そうすれば〜予算はオーバーで困ることもない。(ふふふ・・・名案。来年も野菜作りは〜めっちゃワクワク〜♪なのです)

黄&赤の2種類はデルモンテ。紫は・・・。あら?忘れた。たぶん日本製(安かったから)
一昨年、赤色のパプリカを植えた経験がある。冷夏だったせいか〜赤くなるのに時間が掛かかり、まともな色のパプリカは少々だったが、未熟なパプリカ、つまり緑色のパプリカは〜わんさかと取れた。ピーマン臭くもなく(当たり前か)少し甘くてジューシー、肉厚もある。
食べきれないほど出来たパプリカ、ピーマンの代用として思いつく限りの料理に入れてみた。

『サラダ』ーー圧倒的な差でパプリカの勝ち
『炒め』ーーー僅かの差でパプリカは敗れる
『煮』ーーーー好き嫌いが無ければピーマンにも勝てる
『焼き』ーーー・・・・。

料理法によって多少問題(?)はあるが、食べられないことは無い。そして〜もっともっと重要なことがある。ピーマン5個必要なところ、パプリカは1個でも充分おつりがくる。
こんなに〜すばらしいパプリカ、今年もガンガン作るつもり。(・・・・。誰かに美味しい料理法、聞かなくっちゃ・・・しゅん)

【今日のうんちく】
クルクル坊主を逆さに吊っておくと仕事が忙しくなくなる(目が廻るほど忙しく〜なくなるから)

【ペピーノ観察&栽培記録】5日目
B鉢の苗に花芽がついてきた。3個。
見た感じはトマトそっくりの花芽。ちょっと嬉しい。
トマトは樹勢を調整する為、第一花は着果させる。逆にナスは第一花は取ってしまう。果てさて、ペピーノはどっち?

こうゆう時、相談できる人が欲しくなる。近所のおじさん、おばさんじゃぁ〜どうしようもない。
どこかに居ないかなぁーーピッチピチの菜園仲間

画像1:ペピーノ花芽付き(見えへんけど)
画像2:発芽したバイカラーコーン*現在発芽率87% 70ポット中61ポット確認*(やっぱり見えへん)

i0 i1
 
家庭菜園してます。
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]