2005/04/27 (水)
寒ぶ〜〜〜。朝の第一声。 3月に戻ったかのような今朝の寒さ。天気予報では8℃と言ってたが、それは百葉箱の中の温度。囲いもない吹きっさらしの畑じゃ、もっと寒くて当然。
天気予報も行政と同んなじかい!我々庶民のレベルで考えて欲しいもんだ! 朝から〜めっちゃ機嫌悪し。 昨日の夜、ビニールハウスもどきのファスナーを閉め忘れて、そのままだったことに気がついたからだ。モドキの中にはバイカラーコーン、れいし、味噌カツかぼちゃ(うそ)の播種ほやほやのポット。ししとう、水ナス、中玉トマトの双葉が出たばかりの苗が入っている。 暗闇でのナメクジ退治に夢中になり毎日の日課を忘れたのが、そもそもの原因なのだが〜そうゆう日に限って低温だったなんて・・・。
畑の偵察は止めビニールハウスの様子を見ることにした。既に朝日が当たっているハウスの中は暖かい、どの苗も双葉をピシッと広げて元気そうだ。やれやれ、一安心〜一安心。 バイカラーコーンは4ポットほど発芽してる。土曜に播いた種がもう発芽しているとは驚きだ(正直に嬉しい) 残りの66ポットも無事発芽してほしいが全部は無理だろう、せめて60ポットは期待してるがコーンは発芽は良くないらしいから、ちょっと心配。(現在発芽率 5.7%) かぼちゃ、れいしは予想通り変化なし。子供の日くらいまでには〜もっこりとした土を見せて、安心させて欲しいものだ。
【今日の独り言】 確率はどっちが上?(天気予報と発芽)
【ペピーノ観察&栽培記録】4日目 朝露に濡れた葉っぱが清々しい。 マジマジと見てると葉っぱの雰囲気(形だけかも?)がモロヘイヤに似てる、もう少し厚めな感じはするが。 ワキ芽を欠いたところから細かい葉っぱが出てきている。もしかして〜同じ場所から、またワキ芽?そんは筈は無いと思うがしばらく様子見。 鉢への移植は今のところ無事。
画像:鉢パセリ
-
|