2005/04/25 (月)
昼過ぎから雲が広がり午前中のような春の陽射しはない。どうやら今晩、一雨来そうな感じ。 あんどんやトンネル掛けした夏野菜、立て直したソラマメ、強い風で倒れてないかと心配になる。
昨日は予想外に早く仕事が切り上げられた。帰ってから畑仕事をする時間までは無く、いつものホームセンターに寄る。 このホームセンターは大型店で品数も多い、資材や肥料、培養土、珍野菜などの購入先と決めている。一般的な苗は割高になるので、ちょっとご遠慮(ただ、せこいだけ)
今日も〜何かを買う予定も無く、ただただ〜様子見程度。ウンドショッピングと言いたいところだが一緒にしてくれるな、と世の女性達に言われそうなので、そこまでは言わない。
きゅうりやナス、かぼちゃなど小さなポットに詰められたまま既に徒長してるものもチラホラ。小さなポットじゃ〜枯れるのを防ぐ為、潅水は避けられないのだろう。それにしても種類が多い、ナスやきゅうりだけでも何種類あるのか、これじゃ〜選ぶほうも大変だろうに。 最近は伝統野菜なるものも、やたらと出回っている。京都、北陸地方のものがほとんどを占める。尾張きゅうり、信長なす、味噌カツかぼちゃ、そんなのがあったら絶対に作りたくなるんだろうけどなぁー、嘘でも良いから売ってほしいもんだ。くだらない想像をしながら買いもしない苗を品定めしていく。
そんな野菜苗の中に、植木鉢に入れられた野菜とは似ても似つかない果物らしきものが目に付いた。苗丈は50cmほど各枝に薄ミドリ色の実を数個つけている。なに〜これ〜どうしてこんなところに置いてあるん?
(ペピーノ) トマトと同じナス科に属し・・・有機肥料をふんだんに・・・ワキ芽は旺盛に繁殖する為、適宜欠いてください・・・実はメロン+洋なし÷2+αの味がします・・・・トマトトーンで確実に着果させてください。 うん?なんだってー?〜ナス科?ワキ芽?これって〜野菜じゃん。どひゃ〜〜こんなの初めて見た!メロンと洋ナシの味?ほっほぉーーーー。
ワキ芽欠きは毎年の事でお任せあれ、トマトトーンは持ってないが一度は使ってみたかったアイテム。そして、なんと言っても〜初めて聞くこの名前“ペピーノ”。これは〜やるっきゃない!細かい作り方など、解かんなくたって良い。とにかく植えてみてからの話。 既に畑は予約を含めて満杯状態。植えられる場所などあろう筈がないが、我慢もできる筈がない。残り物には福がある〜ルンルン〜♪。売れ残ってたポット苗、2個購入(¥220*2)
【今日の和製英語】 ウインドショッピング(衝動買い)
【じじとの会話】大根ーその1 ヒ:あれ〜珍しい時期に摘み菜(折り菜)播いたんですねー、そろそろ刈り取ってますよ〜みんな じ:わしゃー、そんなもんやっとらんうぇー ヒ:えっ?じゃ〜これは? じ:わしゃしらんじゃわ、そこら辺にけぇーたれへんけぇー ヒ:・・・、だ・い・こ・ん、大根?珍しい葉っぱの大根ですねーなんて名前の大根なんです? じ:秋めぇーたのといっしょじゃうぇーー ヒ:もしかして仁丹みたいに小さな種じゃなかったでした? じ:おぉーそうじゃな、よぉーけ袋に入っとったでなー目に見えんよーなちぃーせぇーのが ヒ:あらら・・これは大根じゃなくて摘み菜(折り菜)ですねー じ:なんじぇー、もっとはよぉーいわなかんうぇー
(ヒ)自分で間違えたんじゃないの?
画像1:噂のペピーノ 画像2:証拠(うん?)の・・・、あらら?なんて言うんだっけ?札?かんばん?ネームプレート?とにかくペピーノ
-
|