2005/04/24 (日)
すっごくいい天気。こんな日は畑へ行きたい。することは無くてもボーっとしてるだけで落ち着ける。 でも〜今日は仕事、できるなら行きたくないが自給自足する腕もなければ場所もない。仕方ない。
畑に行かなきゃ書くことない。仕方ない。記憶が薄れないうちにーーー。
3/20日の出来事から 半年以上、ほかりっぱなしにしておいた物置にねずみが発生。豚糞、牛糞、バーグ堆肥、有機石灰、苦土石灰の袋は穴だらけにされ、藁、籾殻と混ざり合い物置中に飛散。新品同様の魚粉、なたね油粕は半分以上こぼれ落ち、なんとも言えない臭いが漂う。 唯一無事なのは鶏糞(なんでだろ〜?)と化成肥料のみ。EM菌発酵促進剤は袋すら見当たらない(一回しか使ってないのに・・・ぶつぶつぶつ) 今年用にと取って置いた自家採取の種(丹波黒豆、パセリ、ししとう、いんげん、万願寺とうがらし)も食い散らかし放題。里芋が入った発泡スチロールの箱は穴だらけ。そして、なんといっても〜“そこらたにじゅう”に点々とある糞。くそ〜〜〜!!(洒落、ちゃいます、本心) よくも、これだけ好き勝手に暴れられるものだ。どうしてくれよう、か!!
物置の荷物を全部出して綺麗にしたいのは山々だが、またまた暴れられるのもしゃくに触る。とりあえず〜ねずみ退治が先。いったい何匹いるのか〜どこに潜んでいるのか、どうやって入り込んだか・・・(謎が謎を呼ぶミステリー)
「あのさぁー。ねずみ捕りに効くのってなんだったっけ?」 『はぁ〜ん?寝ずに何したってーー』 「ちゃうの、ね・ず・み!ねずみに効く・・」 『汚なーしとるからやわ!、いっつも綺麗にしとったら、そんなもん出ーせんの!』 「そんなこと言ったってーー。なんやったっけ?ホーサン団子やったっけ?」 『ばかちゃう?それは、ゴキブリ!』 「あははは・・・そうかそうか、そう言えばそうだった。で〜なんだっけ?」 『どっかで買ってりゃー、そのほうがええよ』 「やっぱりーーそう」 『あのーあれだよ、金網で出来たヤツやなくて〜薬のヤツ、箱に入ってるから』
か・金網?ばぁーろう!いっくらなんでも〜金網のねずみ捕りってことは無いやん。今時どこ探せばあるっちゅうーの!まったく〜もう。そりゃー昔々はあったさ、でも〜それは遠〜〜〜い、昔のこと。
“強力ねずみ捕り ドラ”¥690 へぇーまずまずの値段するもんやねー、これが良いかな〜これにしよう。高いもの安いもの、色とりどりあるが、こうゆう場合は決まって中位の値段にするのがいつものパターン。松竹梅とあれば竹、上中下とあれば中、特に良くなくても〜そこそこなら良い、無難が一番という典型的な庶民感覚は昔からのもの。 近くのホームセンターで早速購入し散らかり放題の物置のあちこちに、ポイ、ポイ、ポイと5袋置いてみる。 【袋のままお使いください、無くなったら、すぐに補充してください。巣に持ち帰り全滅します】 うむ、うむ、なるほど〜なるほど、持ち帰って食べるわけね、で〜全滅か。よしよし期待できるかも・・・。
ー二日後ー 薄暗い物置、懐中電灯を照らし様子をみる。確かに食べてある、袋は破れ中身は綺麗に無くなっている。5袋中、4袋がその場所で食べたようだ、残りの袋が見当たらないが、どうやら巣に持ち帰ったのかもしれない。ウシシシシ・・・、やったね v(^^) 残ってた3袋を同じ場所にそっと置き、その日は退散。(これも食べて無くなってたら、どうすんの?もう一箱?・・マジですか〜?)
Cont..... (ながーーー、疲れたび〜〜、二日分いっぺんに書くのは無理がある。もう今日は止め、続きは次回。ふぅ〜〜〜)
【今日の一言】 根気は歳のバロメーター?
【今日の方言】岐阜・郡上郡 発 “そこらたにじゅう”・・・そこらあたりじゅう(これって標準語?)
画像1:バイカラーコーン播種 画像2:自生の大葉
-
|