だるまさんが〜ころんだ
2005/04/23 (土)

hare.gif 今日も良い天気。先週、今週と畑日和の天気が続き心が弾む〜♪。

6時ちょっと前、早速〜探検隊2号を連れ畑へ。目的は雑草取りだが、とりあえず一回り。
あららら・・・こりゃ〜ダメだーー。最初に目に付いたのは玉葱のとうだち。最っ低!ざっと数えただけでも30本はありそう、今年こそはと思ってたのに・・・。年々とうだちの本数が多くなるような気がする。去年は忙しくて〜苗を買って来たからなぁーーちょっと大苗だったし。まるっきり言い訳だが、何かのせいにしないとやりきれない。(まあ〜しかたない)

いちごの畝に色んだ実を一個発見、どうやら奇形っぽいが充分食べられそうな感じ。どれどれ・・・。う〜〜ん、美味ーーーい!すっぱくも無くジューシーないちごの味がする。
いちごやミニトマトなど、すぐに食べられるものの一番果は毎年こうして戴くことにしている。生産者の特権というか〜毒見みたいなもの。青いが大きな実もかなりある、他に赤く熟したものや熟しそうなものはまだない。どうやら、残りは連休までお預けのようだ。

倒れかけのソラマメを支柱と紐で直していく。もうずいぶんと着果してる、今年もそれなりに期待していいかも(むふふふ・・)。ソラマメは枝の本数を6本前後に制限したほうが良いらしい。・・・という訳ではないが紐でひっぱったり支柱を立ててるときに毎回何本かの枝が折れてしまう。今日も3本の枝がポッキリと。太い割に弱い、枝が中空になってるから〜いかん。詰まってれば簡単に折れることは無いだろうに。

玉葱のように悲しいことも〜たくさんあるが、いちごやソラマメのように嬉しいこと楽しいことも〜ちょっぴりある畑。やっぱり、止められそうに無い v(^^)

草取りも終わり、畑での作業は予定通り終了。

家に戻り今度は庭に花の種を播く(かいざいく、けいとう、カーネーション、ブルーキャンパス)以前まではルッコラの自生園にしていた所だが〜あまりに見栄えが悪いので去年の秋、種が落ちる前に刈り取っておいた。春になって雑草の自然園になる前に花の種を播くことにした。
庭作業と同時にバイカラーコーン、かぼちゃ、れいしの種をポットに播く。今回は種まき用培養土なるものでやってみることにした。かなり値段は高かったが、やはりそれなりに土の質は良いようだ。(最近は土の良し悪しも解かるようになってきた。う〜〜ん、我ながら感心)

午後、家族、親戚一同(計7人)で義妹の見舞いに行く。
ヘルニアで入院、手術したらしい。後で解かった事なのだが、金曜日入院、夜手術、土曜歩ける、火曜日には退院とい予定。まったく大げさに手術した入院したなどと言わないでほしいものだ。腰の骨、軟骨をちょっと削っただけらしい。
あの体形、あの性格(うん?)じゃヘルニアになっても無理の無い話。150cmも無いのに、ぶくぶくして。簡単に言えば〜だるまさんに手足をつけ目がねを付けた感じと言ったら解かりやすい。

「何号室?」
『・・・・』
「誰も知らないってこと?そんじゃー受け付けで聞いてみるしかないね」
『ダメだよ。今は〜個人情報流失**で教えてもらえないの』(正式名、忘れた!)
看護学校の先生をしている義妹(何人おるんじゃ!)が言うから間違いはないのだろう。いわゆる守秘義務っちゅうヤツらしい。

なんだか、難しい世の中になったもんだ。(はぁ〜ぁ〜、出るのはため息ばかり)

画像1:赤くなったいちご
画像2:花の種

i0 i1
 
家庭菜園してます。
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]