美味しい枝豆、見〜つけられ・・ない
2005/04/22 (金)

kumori.gif 明け方の雷と雨で気温が下がったのか、やけに寒い朝。今週一番の冷え込みだろうか。

雨は降ってないが風が強い、夏野菜のビニールトンネルが気に掛かる。時間は無いが菜園にひとっ走り。
幸いにトンネルは無事のようだが、やはり寒い。夏野菜の定植は連休まで待てば良かったと反省をしてみる、しかしもう手遅れ、やれるだけの事はしなくちゃ植えられた野菜達が可愛そう、などど思いながら菜園を一回り。
今朝の雨で多少ぬかるんではいるが、気になるほどではない。じゃがいもの畝には既に雑草もチラホラ目立つ。(今度の休みは草ひきだよーー(*_*))隅に作った枝豆の畝には防寒と雨よけを兼ね、汚れたビニールを被せておいたが、どうやら土が盛り上がってきてる。そろそろナメクジ、カタツムリ退治が必要な頃だが、そんな時間もなく写真を1枚撮り早々と引き上げる。

枝豆と言えば〜丹波黒豆の枝豆があるそうな、知らなかった!最近行きつけ(うん?)のホームページで大発見。黒豆、茶豆類の種は一杯あるけど〜丹波黒豆に早生種があったなんて・・世の中やっぱり広い。
丹波の黒豆だから、味もかなり期待していいような気がする。ぜひ、やってみたーーい!早速、最寄のホームセンターに種を探しに出かけた(昨日の夕方)。あっちからこっち、隅々まで見たが〜やはり見あたらず。聞くのも〜なんとなく恥ずかしく、長時間ウロウロ。何も買わずに出て行くのも気が引け(かなりジロジロ見てたから怪しい感じだったような・・・)大根の種を一袋だけ買ってションボリと店を出る。(大根の種いっこに、いつまで時間かけとるんじゃー!!って店員さんが思ってたかも・・・。買わないほうが良かったと、ちょっと後悔)

今朝、発芽した枝豆は丹波では無いが、いちおう黒豆。名前も忘れてしまった去年の残りの種を播いたもの。少し不安はあったが、やっぱり発芽すると嬉しい。(ラッキv(^^))何回経験しても、発芽は独特の嬉しさがある。
一箇所に2粒づつ(ケチーーーッ!!)畑に直播。今朝見た感じでは、土が少しだけ盛り上がってるものもあったが、あれは紛れもなく発芽。土をどけてやりたい衝動に駆られるが、ここは我慢。重い土を押しのけて出てきてこそ強い苗に育つというもの。(親心〜親心)
とりあえず、これで発芽までの大きなステップはクリアー、後は本葉が数枚でるまで根きり虫、ナメグジ類に注意さえしてれば〜特に何もすることは無いから楽チン。

隣の畝に播いた、いんげん(ツル無しいんげん、モロッコ)はマルチが効いてるのか、さすがに早い。一箇所に3粒づつ(太っ腹!)殆どが発芽し双葉もチラホラ見える。このいんげんは去年の自家採取だから〜種はまだたくさんある(だから〜3粒)。もちろん〜わざわざ種取をした訳ではなく、食べ飽きて残ってたものを刈り取りの時、集めておいただけ。
近所の人に差し上げても良かったのだが、なぜか〜ここら辺はツル無し種を見たことが無い、どうやら嫌いみたい。えんどうもツル無しは、全く見ないから不思議だ。


なぜなのか〜今度、近所のおじさんに聞いてみようと思う。(話の種が一個増えて、嬉しいのだ・・・うふふふ)


ヒーム@畑仲間はお年より・・・だけ


【今日のうんちく】
豆類は急がば廻れ、日々これ忍耐(水遣り、肥遣り、我慢〜我慢♪)


画像:発芽した枝豆(全然見えへんやん)


【じじとの会話】いちごーその1
じ(友):ここのいちごは痩せとるなー
ヒ :たぶん、肥えやってないんやないかなぁー
じ :ちょっとはやったるけどなー
じ(友):肥えはどーんとやらなかんじゃわ
じ :ほんならやろか
じ(友):まぁー遅せーわ、花がついてまっとるでなぁー
じ :気はこころじゃで、すこしやったるわ
じ(友):そりゃなんじゃー
ヒ :堆肥みたいですねー
じ(友):そんなもん肥えにならんじゃわ
じ :・・・・・。

(ヒ)ひょぉーーーっ!

i0
 
家庭菜園してます。
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]