迎春準備
2004/12/14 (火)

hare.gif 朝の気温6度、風もなく寒さは感じられぬ。
午前中の作業を早めに切り上げて、神野神社の迎春準備の応援に行く。
この時期に毎年地元の有志達がしめ縄作りを行い、新しいしめ縄で新春を迎える行事であるが、最近では老人会の面々がお世話をしてくださっている。
「写真1」行く途中にある溜め池「籠池」には毎年多くの水鳥が飛来する、しかし多くはユリカモメで、海から6Kmも離れているが冬場になると池が真っ白くなるほど池を埋め尽くす。
籠池ではなくカモメ池と呼ばれるようになっている。

「写真2」すでに4本のしめ縄は作り終えて婦人会の方々が作った善哉に舌鼓を打っている所であった、私も一杯頂く。
顔なじみの人達ばかり、高戸さん三宅さん、そして初参加の杉さんの顔も見える。
「写真3」本殿のお飾りを終えて本殿より400m東にある市の有形文化財指定の荒神社にもお飾りをして迎春準備は完了する。

昼からは杉さんとお山のキウイを収穫する約束だったけど急遽仕事が入り延期する、大型エアコンの故障だが外部ユニットの基板不良らしいのでメーカー依頼の連絡をする。
4時過ぎから果樹の残りの剪定作業をする、夕方からは講習会があるので早めに切り上げる。
飲まず喰わずで9時までの講習はアルコール切れで頭に入らない、帰りにマニュアルだけがずっしりと重い。

i0 i1 i2
 
オラん家の野良日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]