自然薯
2004/12/08 (水)

hare.gif 昨夜突然の雨に 又かと思ったが直ぐにやむ。
明けて今朝の天気は上々の陽よりであった、今日は家内が剪定屑の片付けを手伝って頂けると言う約束なので助かる。
朝早くに仕事の現場を視察してから材料の確保をし、9時過ぎに帰り片づけを始める。
家内は隣の先生と井戸端会議である、終わりそうに無い。
裏庭の剪定を始めてから昼前になるが、家内は見えない、お茶の時間も過ぎているのに未だにお茶が出ない。
自分でコーヒーをたてて飲もうと思い、勝手口まで来ると今度はSさんも加わって3者会議になっている、こりゃー昼ご飯も定かで無い状態になって来とるわい。

一人でお茶を頂いて再度ハシゴに登ってタバコを一服。
高くて見晴らしが良い、畑で高戸さんと三宅さんが何かをやっているので一服がてらに視察する。
「写真」ほう〜自然薯の掘り出し、流石徳島の山育ちの三宅のじっちゃん、掘り方がどうに入っている。
実はこの自然薯の種芋は昔「30年になるかなー」三宅さんの在所で採れた芋の欠片を父が植えた物で由緒ある種芋である。

山の衆は自然薯を折らずに採れれば一人前 と言うだけの事はあって、じっちゃんは未だ現役そのもののようだ。
折らずに長い芋を自慢そうに見せて笑顔で話す。

昼ご飯は何とか食べられる 昨晩の残ったカレーである、それも我が輩がレンジで温めてである、井戸も無いのに何の会議であるんじゃ、3人寄ればカシマシ娘はすでにお婆さん。

午後からは勝手口の鬼門庭を剪定する、カイヅカが2本とロウバイ・梅・月桂樹・青木・ボケ・などだが暗くなるまでかかる。
最後に梅の木の剪定には花芽が分からないほど暗くなる。
家内のお手伝いが大大助かりだったので、片づけがかなり残っているが又の機会に行えば何とか迎春準備が出来そうだ。

今日の一言 子供煽てりゃ良く動く、ブタを煽てりゃ木に登る、家内煽てに乗りゃーせん、化粧誉めると厚くなる。

i0
 
オラん家の野良日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]