明日台風来襲
2004/08/29 (日)

kumori.gif 朝から東の風時折強く稲の田圃をザワザワと音をたてて波打つ。
涼しくては良いが何度四国を痛めればよいのか、ただ手招いているだけに過ぎない。
暑さは例年以上、昨年と違って雨は無かったが豪雨という局地的な大雨の天災も起きている上に更に大型の台風が四国を飲み込もうとしている状態。

午後からは雑草抜きを徹底的に行う、3時に一服 そして5時に一服 7時前には暗くて断念する。
一服の度に水分を補給するが、やはり炭酸の効いたヤツに限る、今日は着替えは無しで最後まで頑張るつもりで張り切る。
シャワーを浴びて着替えると そこでスイッチが切り替わって違う作業になってしまう、今日は腹をくくって最後まで頑張る。

「写真1」今年も緑肥となってしまった黒豆の黒ベエ、例年黒豆は食べられない、根粒バクテリアとしての肥料と考えて作付けしている訳では無いが、今年も無農薬では実が入っていない、秋作の重要な土壌改良としてお役にたてたようだ。
「写真2」その隣の里芋には昨年も大発生したハスモンヨトウとセスジスズメの幼虫が葉を食害している。
中齢期以降の幼虫は薬剤では効き目が無い、まして無農薬では孵化を見つけるのが先決だが産卵場所は葉の裏で有るために見つけるのは容易では無い。
孵化後は葉裏を食害し、後に葉の表を残らず喰い荒らす、この時に撲滅を図るのだが放置すれば一夜のうちに全体に広がる。
高温多湿の時期に多発するこの害虫はさほど憎い虫とは思っていない。
これからの優雅に飛び交う蝶の産み落とした卵から孵化した青虫がもっと憎い害虫である。

きょうは疲れました、どうして日曜日は疲れるのでしょう。

i0 i1
 
オラん家の野良日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]