秋作開始
2004/08/24 (火)

harenotikumori.gif 今日は晴れ この所落ち着きがない天気に秋作の予定も狂いがち、気温は幾分安定しているが下がる気配は無し。
ようやく重い腰を上げて秋作の播種にかかる。
午前中の空いた時間を利用してハクサイとレタスの種を穴あきトレーに蒔く。

先ず手始めに有る程度大きな種子であるハクサイの種子を1粒づつトレーの中央に入れて目を慣らす。
「写真1−2」
最近友人から教わった事だが鉛筆の芯を折ったものでトレーの播種位置に穴を明けて、そこへ種子を落とすと覆土が簡単で足長に成りにくいと教えてくれる。
そのように鉛筆削りで削った鉛筆をワザとニッパーで芯を切って穴あきペンにする。
ハクサイは難なく播種できたがレタスは難題であった、ピンセットで種子をつまんで1個づつ穴に落としては溜め息を付く、コーティング種子だと難なく蒔けるのだが1個1円で5000個単位での販売に手が出せない。

しかし種子袋の種の量は以外と多く入っている、3/1も使い切れない、残った種子は直蒔きにするか誰かに差し上げるか考え中。

10時前に器具が入荷して本業に取りかかりになる、今日でおおむね終わらす考えである。
「写真3」和風喫茶に改装された民家。
解体から大工・左官・ペンキ屋・クロス屋・水道屋・建具屋・デキン屋?と全ての業者を手配しての夏場の仕事はかなりハードであった。
少ない予算の中でのインテリアは無い頭と強い体力で補い何とか様になって来たようだ。

先ほど流し目japanの金は消えて非常に残念だが女子フルマラソンは前回に続きアテネでも金は嬉しい、よく頑張った。

i0 i1 i2
 
オラん家の野良日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]