2004/08/21 (土)
今日は土曜日 しかし今日も明日も仕事で出かけて菜園は放置状態。 現場でのペンキ屋さんが昨日で終わり続いてクロス張りの下準備に来る、その為の下地を点検するやら電線の逃げに追われる。
土曜日と言う事で早めにお仕舞いにしてスタコラサッサと帰る、4時をまわった所で家に着く。 ハウスの水やりと果樹の見回りをするがこの所イチジクが水ぶくれ状態で糖度がさっぱり上がらない。 それも夏場にアザミウマの食害で実に傷が付いたまま熟する。 皮を剥いてみると中は綺麗だが他人様に差し上げるには今一つ抵抗がある。
「写真1」昨年は9月中頃に狂い咲きを見せたスモモ「大石早稲」の花だが今年は早くも付けている、実際は結実はしないが来年の花芽が減ることになる。 昨年末に行った剪定にはハウスのビニールの張り替えの為に深めに行った事で今年は例年になく実成りが少なかった。 来年は鈴なりになるように施肥と剪定が出来そうだ。 「写真2」桔梗の花にまで害虫の食害が見られる、今年は異常である、まだまだ暑いのか? いや先ほど高戸さんと畑に座り込んで話をしていたのだが、風がやや爽やかになり気温もさほど上がる気配が無いと話し込んでいたが、やはり秋の気配を少しずつ感じられて来た。
秋野菜の種まきを始めなければいけないのだが時間が作れない、キャベツにレタスそれにエトセトラ、数えればきりがない。 特にキャベツやレタスは70穴のトレーに一粒づつ播種をするには老眼鏡とスポイドがいる、コーティング種子と播種器が有れば訳無しに播種出来るのだがohyakusyouさんが近くだったら借りるのだがねー。 今年もコツコツとやらざるがえん、夜に蛍光灯の下では出来ないので昼間の明るい所での播種は余暇時間を作る事が先決である、近いうちに行うとしよう、先ずは種子の冷蔵を何時するかが問題である。
-
|