2004/08/13 (金)
午前中に宅配で入った部品を持ってお仕事へ行く、何処の道もごった返している、半分以上が県外ナンバーの車である。 毎年Uターンラッシュで11号線はノロノロ状態である、約束のじかんより少し送れるが何とか許して頂く。 お盆のお休みは遅れそうだが墓参りだけは行かなければご先祖様に叱られる、いや 叱りに帰った親爺と久しぶりに一杯やりたいが、そのまま連れて帰られると困る。
お昼前に帰るとYuuちゃんが菜園に来ているが、どうもナスの切り込みに来たらしい、イチジクをほおばりながら畑から出てくると「ありがとう、やってくれたんやなー」と麦わら帽子から笑みがこぼれる。 Yuuちゃんも明日から休みとのこと、休み中にどーや と一杯の真似をすると「やろうか」と二つ返事でOKするが何とか暇を作ろう。
Hiroちゃんも訪れて何やら部品を捜している、玉ツゲの剪定をするジグを作るそうだが適当な物は無い、仕方が無く「大は小を兼ねるか」と言って少し大きめの部品を持ち帰る、気温はどんどん上がって34度以上になる、こうなればもうエアコンの番をするしか無い、高校球児の頑張りを見ながらしばし休憩する。
ぶなさんはもう岡山の実家に着いた頃だろう、今年は豪勢に飛行機で飛んで来るそうだが岡山の雄高山じゃ無い金甲山にぶち当たないことを祈る。
「写真1」くまさんから頂いた「ハカラメ」の発芽を確認してから凡そ2週間ぶりに鉢に移す、今までは底水だけで発芽させていた、これからは栄養分のある用土でしっかり育てる。 「写真2」マンデビラのツルが旺盛に伸びて1mも向こうの南天の木に巻き付いてしまった。 このまま放置しようか、それとも支柱を増やして行灯にするか迷っているが少し可哀想な気もするので放置しておく。 「写真3」アサガオの乱菊の花、この所花数が多く毎朝楽しませてくれる、しかし60鉢のアサガオの水やりは大変である、それもとっぷり日が暮れてからの水やりは蚊がわんさか出てくるので蚊避けスプレーは必需品である、先日かゆみ止めと間違えて大変な目にあった、アレは蚊には効き目が無いことが十分分かった、笑われるので未だ誰にも話していない 読者諸氏決して他言はしないでほしい。
-
|