| 2010/09/22 (水) 
 雨のち曇り
 午後からは半袖では肌寒いほど、でも関東地区ではまだ真夏日?
 明日からようやく全国的に涼しくなるらしい。
 
 日記仲間ではGR硝酸試薬の話で盛り上がっている。
 初めて注文する方は入手が困難に?
 
 1瓶あれば20年間は使用できる。
 ただし保管する時は密閉に注意(蓋をしっかり閉めてビニール袋でガスが逃げないようにしっかり包む)
 明りが当たらないようにアルミホイルで巻いておく。
 
 そうすれば20年でもOK?
 
 次に半柳蕾(ハンガン)について
 半柳蕾は名の通り本蕾との中間。
 
 一般的には半柳は良花になる確率が少ないので落として脇蕾に立て直すのが無難。
 
 しかし今から脇蕾に立て直したのでは出品できるような輪径は無理。
 
 それならダメモトでハンガンを立ててみよう。
 
 ただし蕾を1つにしないで下の脇蕾を沢山つけて肥料分散が必要。
 
 国華横綱はハンガンの方が弁数も多く立派に花が咲く。
 
 
 
 
|       | (1)  国華越山3本立て 
 2本がハンガン蕾になる。
 
 脇蕾を沢山残してある。
 
 柳葉は10枚以下なら何とか咲くはず
 (2)  国華横綱
 
 こちらも立派なハンガン
 
 こちらも咲かして見せよう
 (3)  精興右近(ヨモギではない)
 
 本蕾
 
 昨日の日記写真に比べたら・・・ちっこいなぁ
 
 | 
 |