| ./01.html | 発酵リン酸の温度は30度に下がり、5月22日に5号鉢移植した盆養の苗の水耕を始め、5月20日に鉢上げした菊の苗の残りを5号鉢移植しました。 |
| ./02.html | 発酵リン酸の温度は27度に下がり、5号鉢の水耕を開始し、スイカを鉢上げし、サトイモとインゲンの畝の草刈りをしました。 |
| ./03.html | 5月24日に5号鉢移植した菊の苗の水耕を開始し、インゲンの畝の草取りをしました。 |
| ./04.html | 発酵リン酸の温度は30度で、袋詰めし、冷蔵しただるまの挿し穂の水揚げを始め、挿し芽床を用意し、インゲンを移植して、トマトの支柱立てと追い結びをしました。 |
| ./05.html | 茶豆が出芽し、だるまの挿し穂を採取し、だるまの挿し芽をしました。 |
| ./06.html | 盆養最後の5号鉢移植をし、ミニトマトの追い結びをし、玉ねぎを運び、定植用土を調合しました。 |
| ./07.html | 香菊の三枝の整枝をし、定植を始めました。 |
| ./08.html | 香菊の残りと剣士を定植しました。 |
| ./09.html | プリンスメロンの畝の草取りをし、ビニールを掛けました。 |
| ./10.html | 資材の買い物と定植用土の調合をしました。 |
| ./11.html | 5/31と6/1に5号鉢移植した菊の苗の水耕と、冬至芽を鉢上げしたドーム菊の苗の定植を始めました。 |
| ./12.html | 3月5日に冬至芽を鉢上げした残りのドーム菊を定植しました。 |
| ./13.html | カボチャとソーメンウリの畝の草取りをしました。 |
| ./14.html | カボチャとソウメンウリの苗を移植し、行燈掛けして、オクラとモロヘイヤの苗を4号ポットに移植しました。 |
| ./15.html | 定植用土を調合し、舞妓の整枝をしました。 |
| ./16.html | 高峰と反射炉の水耕を開始し、舞妓と銀峰を定植し、ミニトマトの追い結びをしました。 |
| ./17.html | 銀峰と聖光の朝を定植しました。 |
| ./18.html | 銀峰と舞妓を定植し鉢上げ用土を調合しました。 |
| ./19.html | だるまの挿し芽を鉢上げし、斗南の月を定植しました。 |
| ./20.html | 彩胡香華の整枝と定植をし、定植用土を調合しました。 |
| ./21.html | 宗像を2本整枝をし、定植しました。 |
| ./22.html | だるまの2回目の鉢上げをし、斗南の月と彩胡三妓の整枝と定植をしました。 |
| ./23.html | 斗南の月、反射炉と彩胡音色の整枝と定植をし、定植用土を調合しました。 |
| ./24.html | セパレータを作成し、だるまの最後の鉢上げをし彩胡音色を定植しました。 |
| ./25.html | 懸崖とスイカを第二農園の隅に移植し、最後の音色の定植と富士の輝の整枝をしました。 |
| ./26.html | 富士の輝の整枝と定植をしました。 |
| ./27.html | 定植用土を調合し、右近の整枝と定植を1本しました。 |
| ./28.html | 右近の整枝と定植を1本しました。 |
| ./29.html | 右近の最後の苗の整枝と定植をしました。 |
| ./30.html | 鉢上げ用土を袋詰めし、中鉢用土を調合して、だるまの苗を水耕用に5号鉢移植しました。 |