| ./01.html | 夏野菜の種を蒔き、ハウスの草取りを再開し、古土麹を仕込みました。 |
| ./03.html | 籾殻堆肥の温度は10度で古土麹は15度で、両方とも夕方、湯たんぽを替え、ハウスの草取りをしました。 |
| ./04.html | 籾殻堆肥の温度は16度で、古土麹は37度で、第一農園の竹の根を掘り出しました。 |
| ./05.html | 籾殻堆肥の温度は33度で、古土麹は54度で、第一農園の竹の根を掘り出しました。 |
| ./06.html | 籾殻堆肥は21度に、古土麹は50度に下がり、ヤーコンとジャガイモの畝作りをしました。 |
| ./07.html | 籾殻堆肥の温度は14度に、古土麹は36度に下がり、ヤーコンとジャガイモの畝を完成させ、ミズナラの落ち葉の乾燥を始めました。 |
| ./08.html | 籾殻堆肥の温度は10度に、古土麹は16度に下がりました。、両方とも夕方、次の仕込みの準備をし、午後から、ミズナラの落ち葉の細断を始めました。 |
| ./09.html | 籾殻堆肥の温度は12度で、ミズナラの落ち葉の細断をし、古土麹と籾殻堆肥を仕込みました。 |
| ./10.html | 籾殻堆肥の温度は11度で、古土麹は12度で、1回目のミズナラの落ち葉の細断を終えました。 |
| ./11.html | 籾殻堆肥の温度は28度で、古土麹は24度で、ヤーコンを移植しました。 |
| ./12.html | 籾殻堆肥の温度は38度で、古土麹は30度で、ミズナラの落ち葉の細断をし、冬至芽の下葉を取り、ミズナラの落ち葉の乾燥を始めました。 |
| ./13.html | 籾殻堆肥の温度は32度で、古土麹は59度で、藪竹の根を取り、籾殻堆肥と古土麹を切り返しました。 |
| ./14.html | 籾殻堆肥の温度は15度で古土麹は61度で、ミズナラの落ち葉の細断をしました。 |
| ./15.html | 籾殻堆肥の温度は22度で、古土麹は49度で、春野菜の畝作りを始め、籾殻堆肥と古土麹を切り返しました。 |
| ./16.html | 籾殻堆肥の温度は15度で、古土麹は28度で、春野菜の畝を完成させ、ミズナラの落葉の細断を始めました。 |
| ./17.html | 籾殻堆肥の温度は19度で、古土麹は24度で、ミズナラの落ち葉を細断し、次の乾燥を始め、籾殻堆肥と古土麹を切り返しました。 |
| ./18.html | 籾殻堆肥の温度は10度に、古土麹は11度に下がりました。、両方とも夕方、次の仕込みの準備をし、午後から、ミズナラの落ち葉の細断を始めました。 |
| ./19.html | 籾殻堆肥の温度は16度で、ミズナラの落ち葉の細断をし、古土麹を仕込みました。 |
| ./20.html | 籾殻堆肥の温度は32度に、古土麹は26度に上がりました。 |
| ./21.html | 籾殻堆肥の温度は13度で古土麹は63度で、ミズナラの落ち葉の細断を始め、籾殻堆肥と古土麹を切り返しました。 |
| ./22.html | 籾殻堆肥の温度は9度に下がり、古土麹まだは62度あり、6回目のミズナラの落ち葉の細断を終え、7回目のミズナラの落ち葉の乾燥を始め、籾殻堆肥を仕込み直しました。 |
| ./23.html | 籾殻堆肥の温度は11度で、古土麹は50度で、ミズナラの落ち葉の乾燥を続け、籾殻堆肥と古土麹を切り返しました。 |
| ./24.html | 籾殻堆肥の温度は12度で、古土麹は33度で、7回目のミズナラの落ち葉の細断を終えました。 |
| ./25.html | 籾殻堆肥の温度は18度で、古土麹は35度で、8回目のミズナラの落ち葉の乾燥を続けました。 |
| ./26.html | 籾殻堆肥の温度は22度で、古土麹は27度で、8回目のミズナラの落ち葉の細断を終えました。 |
| ./27.html | 籾殻堆肥の温度は22度で、古土麹も22度で、8回目のミズナラの落ち葉の細断を終え、9回目の乾燥を始めました。 |
| ./28.html | 籾殻堆肥の温度は19度で、古土麹は18度でした。古土麹は夕方、最後の仕込みの準備をし、午後から、ミズナラの落ち葉の細断を始めました。 |