| ./01.html | 菊作り教室で切花の講習をしました。 |
| ./02.html | お寺さんの菊花展会場の写真を撮りに行き、市に出品する切花の作成をしました。 |
| ./03.html | 市の菊花展に出品する菊の花直しをしました。 |
| ./04.html | 市の菊花展に切花を搬入し、秋苗を移植しました。 |
| ./05.html | 秋苗の移植を終え、スナックエンドウの種蒔きの準備をして、市の審査会の結果を見に行きました。 |
| ./06.html | トウモロコシの支柱を解体して、スナックエンドウの畝の準備をしました。 |
| ./07.html | スナックエンドウの畝を作り、第一農園の草刈をしました。 |
| ./08.html | 妹夫婦を菊花展に案内しました。 |
| ./09.html | キャベツとカリフラワーにネットを掛け、第一農園の草刈を続けました。 |
| ./10.html | 市の菊花展の当番をしてきました。 |
| ./11.html | 傷んだ花を切って、日比谷公園に行って来ました。 |
| ./12.html | 市の菊花展の当番に行って来ました。 |
| ./13.html | 菊の花を切り、枝を切り戻しました。 |
| ./14.html | ハウス内の菊の支柱をはぼ外しました。 |
| ./15.html | 手元に残っている菊の支柱を全て外しました。 |
| ./16.html | 冬至芽の出ている親株を切り、親株を外に出して、市に出品した菊を搬出して来ました。 |
| ./17.html | 市の菊花展会場の資材の搬出をしました。 |
| ./18.html | お寺の菊花展の搬出と表彰式をしました。 |
| ./19.html | 懸崖の冬至芽を鉢上げし、搬出してきた菊の枝を切り、支柱を外し始めました。 |
| ./20.html | 昨日に続き菊花展から戻った菊の枝を切り、支柱を外しました。 |
| ./21.html | 菊花展から戻った菊の枝切りと支柱の取り外しを終え、名寄せして外に並べました。 |
| ./22.html | 来年の菊の親株を選別し、パソコンのサポートに出かけました。 |
| ./23.html | 菊の親株の古土を篩い始めました。 |
| ./24.html | 菊の古土の整理を続けました。 |
| ./25.html | 残りの菊の古土を整理して、輪台を片付け、ハウスの草取りをしました。 |
| ./26.html | 菊の整枝に使ったアルミ線を直し、ハウスの腰のビニールを張りました。 |
| ./27.html | ミニハウスに腰のビニールを張り、菊の鉢に防寒材を巻きました。 |
| ./28.html | ミズナラの落ち葉を22袋集めて来ました。 |
| ./29.html | 菊の秋苗のプラ鉢に防寒材を巻き、ゴボウと空豆の草取りを始めました。 |
| ./30.html | 空豆の草取りを終え、レタスの種を蒔き、玉ねぎの畝の草取りを始めました。 |