| ./01.html | ホーレン草の畝の草取りをしました。 |
| ./02.html | 寒菊をプランターに植えて、菊の追い結びをし、籾殻を袋詰めしました。 |
| ./03.html | だるまの枝曲げをしました。 |
| ./04.html | 第三農園の草刈を再開しました。 |
| ./05.html | 懸崖の最後の摘心をして、第三農園の草刈を再開しました。 |
| ./06.html | 菊のシェードを終え、空豆の種を蒔き、新玉光院の枝曲げをして、第三農園の草刈を終えました。 |
| ./07.html | ミニハウスの屋根のビニールを半分開けました。 |
| ./10.html | ハウスと畑が浸水してしまいました。 |
| ./11.html | 畑の排水路を作り、懸崖の枝の誘引をしました。 |
| ./12.html | 殆どの菊が出雷していました。 |
| ./13.html | 菊の鉢回しと追い結びを始め、便利ネギと人参の畝の草取りをしました。 |
| ./14.html | 秋苗の挿し芽の準備をして、懸崖の枝の誘引を再開しました。 |
| ./15.html | 秋苗の挿し芽をしました。 |
| ./16.html | 菊の下枝を切り、ホーレン草の種を蒔きました。 |
| ./18.html | 盆養の鉢回しをし、薫炭を入れ、赤玉で押さえました。 |
| ./19.html | 水耕栽培のだるまと福助にクンタンを入れました。 |
| ./20.html | 盆養の鉢間を開け、だるまと福助の厚物をどぶ漬して、蕾を間引きました。 |
| ./21.html | 盆養の蕾を間引き、追い結びと鉢回しをして、第三農園のミニハウスの解体を始めました。 |
| ./22.html | 第三農園のミニハウスを解体しました。 |
| ./23.html | 空豆とゴボウの畝の草取りをしました。 |
| ./24.html | ゴボウと空豆の畝作りを始めました。 |
| ./26.html | 時無し大根と2回目のホーレン草の種を蒔き、空豆の苗を植えました。 |
| ./27.html | 懸崖の枝の誘引を始めました。 |
| ./28.html | 冬野菜の防虫ネットを外し、懸崖の枝の誘引を続けました。 |
| ./29.html | 秋苗を鉢上げしました。 |
| ./30.html | レタスとゴボウの種を蒔き、冬野菜の畝の草取りをしました。 |