| ./01.html | キュウリの苗を植え、インゲンの支柱を作りました。 |
| ./02.html | 明日の菊作り教室の準備をして、午後から、ササゲの畝作りを始めました。 |
| ./03.html | 菊作り教室を開催します。 |
| ./04.html | ドーム菊を移植して、菊の短幹種の2回目の鉢上げをしました。 |
| ./05.html | 懸崖を定植して、ササゲの畝作りを再開し、古土麹を袋詰めしました。 |
| ./06.html | 菊の挿し芽をハウスに運び、ササゲの畝を完成させ、メロンの畝の草取りをしました。 |
| ./07.html | メロンの畝の草取りをして、醗酵燐酸を仕込みました。 |
| ./08.html | 昨日仕込んだ醗酵燐酸が53度になりました。 |
| ./09.html | 菊の短幹種の最後の鉢上げをし、4月30日に鉢上げした苗を4号ポットに移植しました。 |
| ./10.html | 菊の中長幹種の鉢上げをし、竹の根を取り、ゴロ土麹を仕込みました。 |
| ./11.html | 菊の追加の挿し芽を鉢上げし、ナスとピーマンの苗を植えました。 |
| ./12.html | 台風の備えをしました。 |
| ./13.html | 幸い台風の被害は殆どありませんでした。 |
| ./14.html | 5月4日に鉢上げした短幹種の移植と4月26日に挿し芽した中長幹種の鉢上げをしました。 |
| ./15.html | ササゲの種を蒔き、菊の盆養の挿し芽を鉢上げし、懸崖の水耕を始め、第一農園の草取りを続けました。 |
| ./16.html | ハウスの出入り口に防虫ネットを張り、ピーマンに支柱を立てました。 |
| ./17.html | モロヘイヤを6連ポットに鉢上げし、人参を間引き、菊苗をポットに移植し、草取りをしました。 |
| ./18.html | 菊の中長幹種の最後の鉢上げをし、メロンの水耕を開始しました。 |
| ./19.html | 菊の追加の挿し芽を鉢上げし、短幹種を5号鉢に移植しました。 |
| ./20.html | 菊の中長幹種を4号ポットに移植しました。 |
| ./21.html | 5月11日に鉢上げした追加の挿し芽を4号ポットに移植し、 第一農園の草取りを続けました。 |
| ./22.html | 不要な親株を整理し、2回目のゴロ土麹仕込みの準備をしました。 |
| ./23.html | 第一農園の草取りを終え、ナスの支柱を立て、第三農園の草取りを再開し、ゴロ土麹を仕込みました。 |
| ./24.html | 5月14日に3号および4号に移植した菊の苗を4号と5号に移植し、第三農園の草取りをしました。 |
| ./25.html | 3号ポットの苗を発泡スチロール箱および4号鉢に移植し、第三農園の草取りをしました。 |
| ./26.html | トマト、ミニトマト、ピーマン、ナスとトウモロコシの畝の草取りをして化成肥料を入れました。 |
| ./27.html | 5月17日に鉢上げした苗を移植し、第三農園の草取りを続けました。 |
| ./28.html | 5月18日に鉢上げした菊の苗を移植し、第三農園の草取りを続けました。 |
| ./29.html | 菊の苗を移植し、玉ねぎを全て収穫しました。 |
| ./30.html | 菊の苗を5号鉢に移植し、第三農園の水汲みをしました。 |
| ./31.html | 午前中に菊の苗を5号鉢に移植して、午後から第三農園の草取りをし、茶豆の畝作りを始めました。 |