| ./01.html | 野菜の種を蒔き籾殻堆肥と古土麹の湯たんぽを取り替えました。 |
| ./02.html | 籾殻堆肥と古土麹の温度が急に41度に上がりました。 |
| ./03.html | 3月5日の挿し芽の準備をしました。 |
| ./04.html | 明日の春苗の挿し芽の準備をしました。 |
| ./05.html | 菊の短幹種を春苗用に挿し芽しました。 |
| ./06.html | 懸崖の苗を4号ポットに移植し、スナックエンドウの支柱を立てました。 |
| ./08.html | 完成した古土麹を袋詰めして、4回目の仕込みの準備をし、もみ殻堆肥に黒糖酢を追加しました。 |
| ./09.html | 籾殻堆肥の温度が急に上がりました。夕方、古土麹を仕込みました。 |
| ./10.html | 中長幹種を摘心し、穂先を春苗用に挿し芽しました。 |
| ./11.html | 裏庭の枝をゴミ袋に詰めました。 |
| ./12.html | 第二農園の柵を修理しました。 |
| ./13.html | 雨除け用のパイプ支柱を修理しました。 |
| ./14.html | 第一農園の開墾を続けました。 |
| ./15.html | 春野菜の種を蒔きました。 |
| ./16.html | ジャガイモの種を蒔きました。 |
| ./17.html | 野菜の畝作りをしました。 |
| ./18.html | トウモロコシとサトイモの畝を作りました。 |
| ./19.html | 第三農園の竹の根取りを始めました。 |
| ./20.html | レタスとヤーコンの苗を移植しました。 |
| ./21.html | 第三農園の竹の根取りを再開しました。 |
| ./22.html | 第三農園の竹の根取りを終えました。 |
| ./23.html | ピーナッツとキュウリの畝作りをしました。 |
| ./24.html | ミニハウスのビニールを張替え、懸崖の苗を5号鉢に移植しました。 |
| ./25.html | カブの間引きと冬至芽の下葉欠きをしました。 |
| ./26.html | トマトとメロンの畝作りを始め、5回目の古土麹の準備をしました。 |
| ./27.html | 短幹種の春苗の鉢上げをし、古土麹の6回目の仕込みをしました。 |
| ./28.html | 枝豆と人参の2回目の種蒔きをし、トマトとメロンの畝作りを再開しました。 |
| ./29.html | トマトとメロンの畝を完成させ、キュウリとナスの畝の草取りをして、トマトとキューリの苗を鉢上げしました。 |
| ./30.html | 菊の中長幹種の挿し芽を鉢上げし、ナスとキュウリの畝作りを始めました。 |
| ./31.html | 夏野菜とレタスのビニールを外し、菊の親株を外に出し、ナスとミニトマトの畝作りを続けました。 |