| ./01.html | 懸崖の中央部分の摘心をして、盆養、短幹とジャンボ福助の追い結びをしました。 |
| ./02.html | 盆養の追い結びをし、だるまの追い結びと針金外しをしました。 |
| ./03.html | だるまの追い結びと針金外しを終え、福助の追い結びをしました |
| ./04.html | 第一農園と第ニ農園の草取りを始めました。 |
| ./05.html | 第一農園の草取りを続け、約、半分終わりました。 |
| ./06.html | ミニハウスのビニールを半分開け、第一農園の草取りを続けました。 |
| ./07.html | 盆養の追い結びをしました。 |
| ./09.html | 午前中にホーレンソウの種を蒔き、午後からミニハウスの解体をしました。 |
| ./10.html | ミニハウスの側面のパイプを外し、草取りを再開しましたがにわか雨で中止しました。 |
| ./11.html | 盆養の追い結びをしました。 |
| ./12.html | ジャンボ福助とだるまの蕾の間引きと追い結びをしました。 |
| ./13.html | シェードを終了し、福助の追い結びと蕾の間引きをして、色物の盆養に夜露が当たるようにしました。 |
| ./14.html | 明日の秋苗の挿し芽の準備をしました。 |
| ./15.html | 秋苗の挿し芽をして、盆用のゴロ土を一時取りました。 |
| ./16.html | 盆養にクンタンと苦土石灰とアドマイヤーを入れゴロ土を戻しました。 |
| ./17.html | 盆養の下枝を切り、蕾を整理し、追い結びをしました。 |
| ./18.html | 第三農園の草取りを終え、第一農園の草取りを再開しました。 |
| ./19.html | 第二農園の草取りを再開して半分終えました。 |
| ./20.html | 菊の蕾を間引き、柳蕾のカンザシを少し切りました。 |
| ./21.html | 空豆とホーレン草の種を蒔き、だるまと福助をドブ漬けしました。 |
| ./22.html | 盆養の追い結びを終え、第二農園の草取りを再開しました。 |
| ./23.html | 第一農園の藪竹を切り、第三農園の土手と休耕地の草刈を始めました。 |
| ./25.html | 大根の種を蒔きました。 |
| ./26.html | ホーレン草の間引きをして、休耕地の草刈をし、第二農園の草取りを再開しました。 |
| ./27.html | 盆養の蕾の整理と追い結びをしました。 |
| ./28.html | 盆養の蕾とかんざしの整理をし追い結びもしました。 |
| ./29.html | 秋苗の鉢上げをし、福助の蕾の整理と追い結びをして、第二農園の草取りを再開しました。 |
| ./30.html | キャベツとレタスの種を蒔きハウスのビニールを戻し、水耕栽培を終えました。 |