| ./01.html | A名人の苗はやはり違います。 |
| ./02.html | ゴボウの畝を作成しました。 |
| ./03.html | 盆養のかんざしを少し取りました。 |
| ./04.html | 福助とだるまの追い結びをしました。 |
| ./06.html | 白山の炎が色付いてきました。 |
| ./08.html | レタスの苗を間引きしました。 |
| ./09.html | 玉ねぎの畝を作りました。 |
| ./10.html | 菊の秋苗を鉢上げし、玉ねぎの苗を植えました。 |
| ./11.html | ハウスの菊の蕾の状態です。 |
| ./12.html | ハウスの状態です。 |
| ./13.html | 福助とだるまの花首を固定し、第三農園の草取りをしました。 |
| ./16.html | 菊に輪台を付け懸崖のウド芽を3号ポットに移植しました。 |
| ./17.html | ハウスの中の様子です。 |
| ./18.html | 福助に最初の輪台を付けました。 |
| ./19.html | レイシ(ミニニガウリ)の棚の整理を始めました。 |
| ./20.html | 秋苗を4号ポットに移植しました。 |
| ./21.html | 花弁が垂れてきた菊に輪台を付けました。 |
| ./22.html | 阪神の輝を貰ってきました。 |
| ./23.html | 菊花展に出品できそうな花を準備しました。 |
| ./26.html | 県大会用の切り花を用意しました。 |
| ./27.html | 空豆の苗を移植しました。 |
| ./28.html | 県大会に出品しました。 |
| ./29.html | 市の菊花展用の菊を運んで貰いました。 |