| 2004/08/14 (土) 
 第一区画は病気も多くなって土の消毒の事を調べていたら、石灰窒素にたどり着いて、pHから雑草に興味が移って・・・・。
 どうも、畑全体に石灰が多く入りすぎてpHが高いみたいな気がする。
 インゲンを蒔こうと思っていたところは、特に苦土石灰を多く入れてしまって・・・・調べたらpH7.76だった。(~_~;)
 もう豆を蒔くのは止めてホウレン草の蒔き時までほったらかしておこうと思っている。
 
 気になるんで他の畝のpHも測定したら、3箇所調べてすべてpH7位だった。(;-_-;)
 調べれば調べるだけ石灰を多用していたのが分かってくる。
 
 畦に多く咲いているオオバコもアルカリに強いらしくて・・・・困ったなぁ。
 キュウリの状態が悪いのもそのせいかもしれない?
 
 採れる・採れると思っていたけど畑は確実に弱ってきているみたい。
 どうやったら地力を回復できるのかな?
 畝の土も元々少なくて、でもその下はもう固い。
 やっぱり土の量が少ないのが一番の原因かもしれない。
 これだけ少なくて下が固いと、植木鉢と変わらないかもしれない。
 
 
 |