| 2004/06/09 (水) 
  種蒔:とうがん(水浸9d)・ゴーヤ
 移植:落花生0505(×18)
 追肥:なすび・ピーマン・キュウリ(48・PK)、とうがん0505(48少)
 収穫:人参0224(終了)
 
 やっぱり今使っている有機ペレットは、堆肥の感じ又は効いてくるのがとっても遅いみたいなんで化学肥料を追肥する。
 ついでにトマトにPK少。
 
 とうがんはやっと発芽して本葉が出たけど病気が入っているみたいなんでダコニールで消毒する。
 
 葉がのびのびしている人参を引き抜いたら根の先端が溶けていた。(ホントに溶けるんだネ)
 慌てて他のも引き抜いたらパックリと割れていたり、根っこが又状になっていた。
 アーア、同じ種を使っても今回の人参は出来がよくなかった。
 季節が合ってなかったんだとは思うけど、堆肥の入れ方や肥料の使い方にも問題があるんだろうか?
 
 
 
 写真:@とうがん0505  Aイタリアンパセリ  Bモロヘイヤ0507
 
 
 |