| 2004/04/12 (月) 
  種蒔:トウモロコシ
 植付:コスレタス
 収穫:ホウレン草(開始)
 追肥:ゴボウ(48、PK)
 
 種をあげた人のコスレタスは本葉が5枚位になっていたけど、私のは中々大きくならなくって、本葉は3〜4枚にしかなっていない。
 蒔いたのは私のほうが早いんで、土が合っていないと思い・・・チョット早いかな?・・・と思いつつも定植する。
 畑のおばちゃんは「チョードよか苗ねぇ〜。」と言ってくれてたんで、まあ、いいっか。
 
 ゴボウに追肥をして水をかけていたら、アマガエルが飛び出してきた。 先日、マササンに挨拶していた緑色のアマガエル君。
 虫を食べてくれているのかしらん?・・・と思いつつ、捕まえてゴボウの畝にそおっと戻しておきました。
 
 
 
 この家に越してきて丸5年になるけど、この住宅地では、春になると当たり一面赤い色に染まってしまう。それは、生垣に赤い西洋紅かなめもちの木を植えている家が多いから・・・。
 
 春の芽吹きの新緑や、桜の淡いピンクは穏やかな感じがするのにねぇ〜。ただでさえ、芽吹きの時の人の心は不安定になるというのに、赤い色に囲まれると暑苦しいよぉー。(^^;
 
 
 |