| 2025/10/23 (木)
晴れ。21.6℃。
営農用のガスバーナーのボンベ購入を頼まれた。 ➡➡済んだ。ナフコで6本買って 倉庫に入れた。
新品の2mのロータリーが営農に納入されていた。
営農に届いていたみやこアグリの請求書を持ち帰った。
赤い羽根の領収書2枚をTMさん宅の 郵便受けに投函した。
営農は飼料用米後の麦作用の田んぼに粒状苦土石灰を 撒く作業。1反当たり100Kgをトラクターに取りつけた 散布機で撒く。石灰の運搬補充に3人とトラクターが 一人の4人必要だ。耕作面積が10ヘクタール(10町) あるので3〜4日かかる。
合わせて排水をよくするために 田んぼの内側に額縁明渠のみぞ堀をおこなう。
さらに弾丸(サブソイラー)で土中に排水用の 穴をあけて水が抜けるようにする。
ムギは水が大敵だ。カビや病気にならないように 常に畑を乾燥状態にしておく必要がある。
自分は今週はお休みだ。
毛布を2枚コインランドリーで 洗濯する。 ➡➡済んだ。
洗濯の待ち時間に以下のことをおこなう。
JAで資源の会計ソフトのお金をおろしてから ゆうちょで振替用紙を使用して支払う。 支払い済みの振替用紙をコピーして 土改連に持参してソフトを注文してもらう。 ➡➡済んだ。 NHさんに一度来てほしいそうだ。 伝えておくこと。
作り山に14−14−14を撒いてから トラクターで耕耘して畝立てまでおこなう予定。 ➡➡午前中に済んだ。
ビール酵母とEM菌とえひめAiの原料を混合して 発酵させたものとリキダスと液肥を水で薄めて野菜全 部に撒いておく。 野菜の根張りが良くなって収穫も長く続く。 収量もかなり増えるようだ。 ➡➡済んだ。
ジャガイモとブロッコリーと 白菜とホウレンソウとワケギと九条ネギに かけた。アレッタ(ブロッコリーとケールを掛け 合わせて誕生した日本生まれの新野菜で、2011年 に品種登録された注目の品種です)にもかけた。
トラクター用の軽油をポリ缶1個分 購入する。 ➡➡これはまだ済んでいない。
T司法書士から電話あり。 メール添付で送った総会議事録は あれでよいそうだ。
代表は法人の実印、他の人たちは認印を 貰ってページごとに全員の割り印も押して 司法書士あてに郵送すること。
他の必要書類は自分宛てにメール添付ファイルで 送るとのこと。
JA南支店より、提出した税理士作成の決算書は 融資担当と相談のうえで日本政策金融公庫に 郵送するそうだ。
|