病院、備忘録、今後すること。予定。
2025/10/22 (水)

曇り。22.7℃。

物忘れが多いので、後で確認できるように
毎日起こったことや自分がおこなったこと、
今後の予定などをなるべく詳しく日々ここに
記録するようにしている。備忘録といえる。


NHさんと自分の10月分の旅費交通費の清算書を
作成した。清算は月末におこなう。


防衛庁より防音工事の確認の電話あり。
ナカノ事務所経由で申請が出ているが
同じ敷地内に2軒あるうちのどちらの家かと
確認があった。
1軒は亡くなった父名義だった家で
今回防音工事希望はもう1軒の自分の家の方だと
返答した。


資源の活動予定(案)をKIYOさん宅の
郵便受けに投函した。
変更する箇所はないか確認してもらう。

今日は病院行き。
かなり良くなった。
明日は通院しなくてもよいそうだ。
次回は明後日10/24(金曜日)が最後になりそうだ。

病院にいるときにGSスタンドからTEL。
軽油の配達に来たがシャッターがしまっているそうだ。
KIYOさんに電話して開けてもらった。
今日は営農が予定変更で休みになったそうだ。
昨日NHさんに今日軽油の配達があると伝えて
いたんだが。


今後すること。予定。

内浜団地前の市道の反対側の歩道に
山からの土砂流出で白線の向こう側の
長い歩道がほとんで埋まっている。
土砂を取り除く要望書を書いて現場の写真を3枚添えて
市役所土木課に提出した。
担当者は不在だったが渡しておくそうだ。


赤い羽根のお金をSHさん宅にもらいに行き、
ウィズに持参する。
3区と内浜団地の分を別々に支払い、
領収書も2枚で発行してもらうこと。
➡➡全部済んだ。

領収書はTMさん宅の郵便受けに入れて置く。

税理士から決算報告書が届いたら
NOSAIに持参する。総勘定元帳も持参すること。

4カ所の灌漑ポンプの電気代の明細書を作成する。
耕作面積別に計算して使用者各人の集金額を計算する。

市報に折り込む区の行事案内を100枚作成しておく。
11/9(日)朝8時から共同海岸掃除。

資源保全の活動案内も市報に折り込む。
事前にKIYOさんに案内書(案)を
確認してもらうこと。100枚印刷する。

1区の区長に海岸掃除のときに配る
お茶2ケースとコーヒー1ケースを
準備してもらうこと。

資源保全活動用の草刈り機の替刃小25枚、大5枚と
混合油と飲み物(お茶)48本を準備する。

営農の倉庫のガソリンと混合油を確認し、
不足していたら
購入しておくこと。

資源保全の会計ソフト「らく多ろう」の
注文をすること。代金をゆうちょで振り込んだ
振替用紙のコピーを土改連に持参すること。



 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]