農業委員会に提出書類は
2025/10/10 (金)

hare.gif 晴れ。17時半で30℃。


今日農業委員会に提出書類は

・農地所有適格法人報告書
・税理士作成の決算書、
・定款コピー、
・役員名簿、
・組合員名簿、

※提出後、「農地所有適格法人報告書」の1ページ目に
受領印を押したもののコピーをもらう。
全頁を税理士にメール添付ファイル(PDF)で送ること。
➡全部済んだ。


内浜の道路反対側の山の一部が
数年前から崩れて道路の白線の外側部分
(歩道の部分)を塞いでいる。
山の所有者は宇部興産。
市に道路復旧の要望書を出すこと。
写真を撮ること。
➡写真は撮った。
要望書はまだ出していない。


今後すること。

4カ所ある灌漑ポンプをそれぞれの
ポンプ利用者の田んぼの面積に応じて電気代
を徴収する。

沓尾のポンプ使用料を支払う。

資源の会計ソフト「らく多ろう」を購入する。

10/19の総会時の飲み物を購入する。
お茶や缶コーヒー。

資源の11月以降の活動予定表を作製して
市報に活動案内を折り込み配布をおこなう。

11/9(日)の海岸掃除の案内書を100部作成して
11/1の市報に折り込み配布する。

総会終了後には提出用の総会資料と税理士作成の
決算書を6部印刷しておくこと。
総会議事録も作成すること。

提出予定先は
@市役所農林水産課、
A普及センタ=、
BNOSAI、
C西日本共済。

NOSAIは収入保険のために
さらに詳しい資料が必要だ。
総勘定元帳と税理士作成の納税明細など全資料が要る。



MHさんが施設に入居してもう自宅に
戻ることはないそうだ。
後期の区費6000円はMMさんとも相談して
貰わないことにした。

共同アンテナの会費3000円は年に1回、
毎年2月にもらう。
今年の分は貰っている。
来年の2月になったら子供さんとも
相談してテレビを見ないならば
MFさんに連絡して配線や外部機器を取り外す。
その後にまた見たい場合は配線や機器は
個人負担になる。

 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]