| 2025/10/01 (水)
晴れ。25.4℃。
市報が37部自宅に届いた。 上13部、下区12部、団地11部に分けて 10/12の子供会の廃品回収の案内書と 赤い羽根のチラシ、赤い羽根の現物を それぞれに入れた。
市報を3軒の隣組長宅に持参して それぞれ自分の担当の家に配ってもらう。
SHさん宅に行きTMさんから預かっていた 上期振興助成金と受領書を受け取った。 封筒3枚にそれぞれの名前付きでお金も入れられていた。 市報を配る時に隣組3人にそれぞれ渡して受領書に 押印ももらった。
受領書は後でTMさん宅の郵便受けに投函した。
団地の次の隣組になる予定のKさんは 自宅にはほとんどいないそうだ。 月に1日くらいしか戻らないとの話。 市報の配布や区費の集金などがスムーズには できないようだ。団地は1年交代で名簿順で担当して いるそうだが、名簿を1人飛ばして次の人にな ってもらったらどうかと提案した。
NHさんが9/30の営農の作業日報と NTさんの分を自宅に持参してくれた。 これで9月分の労務費の計算をおこなう。
JAに行き、営農の通帳を記帳して 9月末の預金と現金の仕訳をクラウド会計に 打ち込んで最終の残高照合も おこなった、OKだ。
あす営農の監査が朝9時に公民館で あるのでその準備もしている。
明日は仲津アグリに行き、購買未収金請求書などを 貰ってくること。
敬老会の補助金の件、まだ入金されては いなかったそうだ。自分の勘違い。 嫁さんがNさんの奥さんやSRさん達とで 敬老会の食事会をおこなってもよいそうだ。 まずは参加人数の確認が要る。 明日市役所で対象者の名簿をもらってくる。 しかし今は個人情報保護とかの理由で名簿を もらえない可能性がある。その時は補助金は 辞退することにした。いろいろ制限が多すぎ る補助金は使いにくい。
営農の9月分の労務費計算が完了した。
|