新米「元気つくし」を購入。アレッタ苗、キャベツ苗
2025/09/24 (水)

harenotikumori.gif 晴れ。

営農の仕事。
NH、KIYO,HARU,MT,YKの5人。
朝8時から13時まで。
夢つくしの電気柵の回収。
全部回収できた。

10時半ごろ燻炭の場所を見たら
また煙がでて燃え始めていた。
それまでに水を1800ℓもかけて消したんだが。

あわてて300Lタンクで3回川から水を汲んで
エンジンポンプでモミにかけて火を消した。
前日は雨が降ったので安心していた。
雨が降っても燻炭の火は消えないそうだ。

午後から再度確認に行って見る。






NHさんから新米「元気つくし」玄米30Kgを購入した。
自宅まで持ってきてくれた。
近所のコイン精米所で白米にする予定。
NHさんは反収が9.3俵もあったそうだ。
カメムシなどの被害もほとんど無かったそうだ。

たかおでキャベツ苗を2本とアレッタ苗4本を
購入した。アレッタは初めて買うので調べてみた。
以下は引用。
AIに聞いてみた。

「 **アレッタ:ブロッコリー×ケールの新野菜**

「アレッタ」は、ブロッコリーとケールを
交配して誕生した日本生まれの新品種です。
平成23年に品種登録され、見た目は茎ブロ
ッコリーに似ていますが、葉・茎・つぼみ
のすべてが食べられるのが特徴です。

### 🌱 特徴と魅力
- **味わい**:ケール特有の苦みがなく、
茎には甘みがあり、食べやすい。
- **栄養価**:ブロッコリーの約3倍の
カロテンとビタミンKを含有。
- **収穫性**:頂花蕾を収穫した後も側枝が
次々と出てくるため、長期間収穫可能。
- **調理のしやすさ**:アク抜き不要で、生
でも食べられる。炒め物、天ぷら、肉巻きな
ど幅広く活用可能。

### 🌾 栽培のポイント
- **施肥設計**:ブロッコリーと同様で
管理しやすい。
- **収穫時期**:頂花蕾がピンポン玉ほ
どになったら収穫。側枝も12〜18cmで収
穫可能。
- **病害虫対策**:コナガ、アオムシ、
ヨトウなどに注意。

### 🛒 市場と流通
- JA伊勢などで栽培されており、名古屋市場
などに出荷されています。
- 市場流通が少ないため、価格が安定しやす
く差別化商品としても有望。

この「アレッタ」は、家庭菜園でも育てやす
く、健康志向の食卓にぴったりの野菜です。
もし育ててみたい場合は、種苗店やオンラ
インショップで「アレッタ2早生」などの
品種が販売されています。

ご希望なら、栽培スケジュールや施肥設計
の具体例もお伝えできますよ。

Sources:」
引用終わり


写真は出来上がった燻炭。
薄く広げて水をかけた状態。
乾燥後、袋詰めする予定。

i0 i1 i2
 
ごーやの菜園作業 北九州 グリーン☆ファーム
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]