| 2025/09/03 (水)
晴れ。 台風が発生した。九州に来そうだ。 稲に被害が無ければよいが。 大風で稲が倒れてしまうと稲刈りが倍以上の 時間がかかり大変になる。
スイカ1個を収穫したが取り遅れで 中は煮えていた。
昨日アマゾンで注文した電波目覚まし時計(SEIKO)が 今日もう届いた。
営農用でバスタ5Lを4本と草刈り機の替刃 10枚の購入を頼まれた。
バスタはネットで注文した。 9/6の18時から20時の間にに配達される予定。
草刈機の替刃(JIS規格品)はルミエールに買いに行く。
草刈機の刃を研ぐか新品に交換する。 混合油を倉庫から持ってきておく。 ➡済んだ。刃は研磨機で研いだ。
ビール酵母発酵液(ビール酵母+EM菌+えひめAiを 混合して発酵させたもの)1.5Lと 水300Lと肥料(14-14-14を1Kg)をまぜたものを 作ってエンジンポンプで作り山の野菜全部にかける。 今年のナスの収量もよく、色つやもよいのが たくさん採れているのはこのせいかも。 今までは今の時期は品質の悪いものしか採れなかった。
おこもりの弁当数と金額を1区、2区、3区の担当 にそれぞれ参加人数を伝えて弁当代@1080を当日に 持参してもらうこと。 1区15人×1080=16,200、 2区7人×1080=7,560、 3区10人×1080=10,800、 ➡済んだ。
3区のTさん宅には明細書と立替金レシート を封筒に入れて投函しておく。 ➡済んだ。
宮司さんの分1500×108%=1,620、 宮司さんの分は村屋のKIYOさんに伝えておく。
村屋に玉串料と御魚料の準備を聞いているか 確認をしておく。
軽トラの車検の連絡をKさんにおこなう。 9/9から稲刈りで1週間くらい軽トラが必要なので その間は除いてもらう。 ➡済んだ。車検期日は10/15なので 9/15か9/16に車検してもらうことにした。
前は車検満期日の1カ月前から車検可能だったが、 今は2か月前からできるそうだ。
2025年4月1日からの法改正により、車検は 有効期間満了日の「2か月前」から受けても、 次回の満了日が短縮されないようになりま した。
|